レッスン45ー神は心であり、その心とともに私は思考する

2016-07-29

レッスン45-God is the Mind with which I think.

昨日、一昨日はレッスン45をやりました。

このワークは前の「神は光であり、その光の中で、私は見る。」の変形バージョンみたい。

私たちが見ているものと心眼(ヴィジョン)は異なるのと同様に、私たちの真の思い・考えは私たちが「自分で考えていると思っているもの」とは異なるという。真の思いとは私たちの源である神の心とともに考える思いであり、私たちそれぞれの心の中にある。

今日のワークは、そこ、私たちの心の奥にある神の心に到達するためのものだ。到達…、が無理でも、まず、そこ、それがあるということを意識する。

私たちが「見ている」「見て感じている、思っている。考えている」と思っていることは、実はすべて、実在しているものではないと、イエスはACIMの中で言っている。

変化するものは実在するものではない。変化しない神だけが実在する。移り変わる社会は、いくらその中の登場人物である私たちにとってリアルであろうとも実は幻影である。

そして私たちは忘れてしまっているけれど、私たちの中には神のかけらが眠っている。神の心は私たちの真の心だ。ワークブックには「この種の練習に必要なことは、天国において父なる神と子なる神へと捧げられた祭壇に近づくかのような気持ちで練習に臨むことである。なぜなら、あなたが到達しようとしているところは、そのような場所だからである」とある。

心ここにあらず

私は、一日3回の瞑想ワークの中で、朝と夜は比較的落ち着いてできるが、昼は、「○時までに出かけなきゃ、その前に○○しなきゃ」とか雑念がいっぱいでたいして忙しくはないくせに常に「あおられ感」がある。これは性格なのかもしれない。あるいは住まいの場所なのか(比較的都心に近く交通量の多い道沿いに住んでいるため、よく言えば賑やかで活気があるんだけど。落ち着かない)

昨日も昼「心ここにあらず」の状態だったけど、このワークをしながら、「(神の)心がここにある」「心がここにある」と心の中で唱えて心の奥に向かったら、少しずつ落ち着いてきた。

平生私は「心ここにあらず」で生きているんだな~。

いつも何かに「追われている」気がしている。具体的に追っているものがなくてもだ。心で「思う」というより、ただ「条件反応」している感じ。歳をとって自分の体内リズムが遅くなっているからか、日々のルーティーンをこなすだけでもいっぱいいっぱいになっている。

でも、これもまたACIMで言われるように「原因と結果」が逆で、慌ただしいから⇒心ここにあらず、なのではなくて、心ここにあらずだから⇒慌ただしい状況を作り出している、ということなのかもしれない。心にスペースがないんだ。なぜないかというと、不安、心配、後悔、恐れ、罪悪感などのガラクタでいっぱいだから。

ガラクタでいっぱいで、心の奥の奥に光っている真の心の在りかがわからなくなっているのだ。

だから、せめて一日3回の瞑想ワークの時くらいは、心のガラクタをやりすごして揺らぎないものを確認したい。

あ、日曜に色彩ワークショップを主催した友人からの「ポケモンGO始めたよ。やろうよ」とのメールを見つけて、ようやくだけどダウンロードして始めた。まだ家の中で1匹しか捕まえてないけど。

アハハッ、こういうことする余裕は別物か…(^_^;)

レッスン44-神は光であり、その光の中で、私は見る。

気づいたら、ワークとダイアリーがかい離してた。大げさだ。ワークは、レッスン45を終えたところだけどレッスン44、45の分のダイアリーがまだ、というだけ。

ワークをタイトルとしてダイアリーを書くのは、私にとってよい復習になっている。だけど本当のところは何を書いていいかわからず、迷走を続けている。このままこうして書き続けたら方向性が見えてくるだろうか。

「真に見るためには、光が外ではなく内にあるということを認識しなければならない。」今日の主題概念は、視覚器官によって見るのではなく「真に見る」ため、内なる光を認識し、その光に到達しようと試みる瞑想ワークである。

レッスン44では、自分のエゴを脇に置き、内へ内へ向かい「一切の余念や雑念を静かにやり過ごしながら、心の奥へと沈潜する。」そして神なる光に到達しようと試みる。

このワークをする際には、「強い抵抗感が生じることがあるかもしれない」との説明がある。それは、「自分が今信じている一切のものごとと、自分が作り上げたすべての考えを後にすることになるからである。」エゴから見れば、それは「アイデンティティーを失う」ことだから。

「演習を正しく行っていれば、何からのくつろいだ感覚や、実際に光の中へ入らないまでも、光に近づいていく感じさえも体験するはずである。」

私は抵抗感は感じない一方、瞑想中「見る」ということは未だ苦手。瞑想していて「感じる」ことはあるけど、「見る」というのがよくわかっていない。夜見る夢も、みんなは色つきでいろんな夢を「見て」いるみたいだけど、私はストーリーは感じるけど、それを「見た」というのかイマイチわからない。「ヴィジュアル」能力が低いのかな?

まぁ、でも、なんとなくワークが進んでいく。

ワークが進むのはいいけど、ワークのダイアリーが「溜まる」のはやだな。

ブログは何も考えずに書き始めて書いているうちに自分でも思わぬ方向に話が進んでいくのが、おもしろいと感じている。とりあえずはまだ書くことを楽しめている。

ともかく溜めないようにしなきゃ。。

レッスン43ー神が私の源である。私は神から離れて見ることはできない。

2016-07-26

レッスン43-God is my Source. I cannot see apart from Him.

日曜と昨日、このワークをやったけど、日曜は久しぶりに友人宅でお酒をいただいたので、夜寝る前の一回がふにゃふちゃになった。最近外でお酒を飲む機会がめっきり減っているためか、ほろ酔い気分で夏風に吹かれて歩くのが心地よかった。

昨日は朝、昼、夜と3回のワークができた。

ワークブックの説明に書いてある内容がだんだんむずかしくなってくる。

私たちがエゴの視点で感じることができているのは知覚だが、それは神の領域にはない。それを神、聖霊のものである智識に修正しようというのが、ワークである。それを「あの手この手」で訓練する。極めておおざっぱなイメージでいうと、ACIMのワークブックは「視覚矯正トレーニング」みたいなものか…。

「知覚は智識につながるところまで、変化し、浄化される。それが、聖霊が見ている知覚の機能である」とある。そして「癒された知覚は、神の子が兄弟を赦し、それによって自分自身を赦すための手段となる」。このあたりはACIMの核心部分である。

私たちは「神から離れて存在することはできないのだから、神から離れて真に見ることはできない」。すなわち、私たちは今、真に見ることができていない、でもワークブックの訓練と聖霊の導きによって、だれしもが真に見ることが可能である。これによって神から離れてしまったという最初の「勘違い」に私たちのすべてが気づき、現世のホラー映画館を後にできる。

私は、ACIMの抽象的解釈についてはわかったようなわからないような…、である。

アーテンのアドバイスーワークブックの進め方

ゲイリーさんの第3作目「愛は誰も忘れていない」を読み終えた。Amazonのレビューで「奇跡のコースそのものからどんどんとずれていっている気がするのは、気のせいなのか?」とどなたかが言っておられたが「ふむ、確かに」と思った一方、個人的には学習を深めるのに役立つ内容だった。

ワークブックの進め方の留意点としてアーテンが「1つのレッスンに2、3日かけてもいいし、数日休んだっていい。そんなに気にしなくていいさ」(p253)と言っていた。それが気を楽にしてくれた。

「『ワークブック』をやる際、多くの人がしてしまうことだが、中断しても、また最初からやり直さないように。きちんとやれてないと思ってしまうようだが、こうやるべきと思うやり方で『ワークブック』をやり通せる人などいないんだ。」「ただできるかぎり最善を尽くせばいい」というのも、「完璧主義」傾向のある私にはとてもよかった。いつもちゃんとできているかなんか宙ぶらりんな感じだったから。

また、私は内向的で内にこもってマイペースでやるタイプだけど、本の中でゲイリーさんがハワイでワークショップやセミナーを行っているという記述があって、「ハワイだったら頑張って行けるかも!」と思った。それが私にとっては、一つ収穫。

ゲイリーさんのウェブサイトとかで見ればすぐわかることなんだろうけど、自分から調べる気もしていなかった。「英語を勉強して、ハワイのワークショップに参加して…」とふとイメージできた。まあ、いつのことになるかわからないけど。

世間では7月22日日本でも配信になったポケモンGOの話題でもちきりだ。ポケモンにもゲームにもたいして興味ないけど、国民をあげてやっているのかな?と思うと、気になるよ。私もやるべきなのか…

レッスン42-神が私の強さである。心眼は神からの贈り物である。

2016-07-23

ああ「クイズダービー」のあっぱれ!

昨夜、中居正広さんが司会の「金スマ」で、大橋巨泉さんの「クイズダービー」を目にした。

2014年12月に巨泉さんが同番組に出演なさった際、一夜限りの「クイズダービー」復活として放送したもので、それをまた追悼番組として再放送したものだ。当時の回答者だった竹下恵子さんや北野大さんらもいた。当時82歳。3度目のがん闘病中で、奥様の寿々子さんに付き添われての登場。「だいじょうぶかいな」と思って見入ってしまった。

でも、司会を始めると、当時そのままのテンポと存在感で、つい追悼番組だということを忘れ、純粋にクイズ番組として楽しんでしまった。番組中で、司会の中居くんのことはもちろん、北野武さんのことやタモリさんのことも、「中居」「タケシ」「タモリ」と呼び捨てにして、それがまたしっくり来る。会話がウィットに富んでいる。

番組を終えた後、奥様に「当時のテンポを出せるか不安だったけど、まだやれるな」と言っておられたそう。

昨日の番組を見て、というわけではないが、一昨日のダイアリーで、大橋巨泉さんらの「成功者」の死が「オセロゲームの終盤の大逆転の負けのように見えてしまう」といったのは、なんと不遜なことだろう、と思った。

私の見方が「生と死」「成功と失敗」「勝ち負け」といった二元論的なのはそうだし、その中でも、3度にわたるがんの闘病生活がただ私が捉えたようにただ「辛くしんどいもの」「敗北感のあるもの」と、ご本人が思っていたかどうかは、実際のところわからない。

最期まで寿々子さんに寄り添われゆっくりと幸福な時間を重ねておられたかもしれないし、高齢者として世の中を俯瞰して見られるポジションとなり人生や社会に様々な気づきのようなものもあったかもしれない。私が勝手にその幸不幸を自分のモノサシで計っていただけなんだ。そして、そのモノサシはACIMを人生の指針としようと決意しているはずなのに、まだまだ二元論的なのだ。

レッスン42-神が私の強さである。心眼は神からの贈り物である。

昨日はレッスン42をやりました。

これには非常に強い2つのメッセージが入っている。

God is my strength. (神が私の強さである)

「あなたに力を与えるのは、あなた自身の強さではなく、神の強さである」

Vision is His gift. (心眼(ヴィジョン)は神からの贈り物である)

「そして、あなたに心眼(ヴィジョン)を提供するのは、あなた自身の贈り物ではなく、神からの贈り物である」

そして、「神が与えるものは、真に与えられている」

したがって、私たちにはすでに神の心眼(ヴィジョン)が与えられている、というのが、今日の中心メッセージであり、すでに与えられている心眼をしっかり自分のものとするための訓練が今日のワークだ。

私は、実はまだ心眼というものがぼんやりとしかわからない。2012年からワークを始めテキストも教師のためのマニュアル読んだけど、これが心眼、というものがわかっていない。

だから二周目のワークで少しでも感覚(感覚なのか?)がつかめたらいいなと思っている。

レッスン42の短い瞑想ワークをしている最中、ふと

「私は神様に帰依します」という思いが湧いてきて、心の中で言った。

…と同時に、不安感が襲ってきた。

そんなこと言ったら、(神様に)何かを取り上げられてしまうのでは?どんな犠牲を強いられてしまうのか?と。

「この世は幻想なのだから、幻想のシナリオで奪われるなど平気ではないか?」と神様に言われ、「それは困る」と懇願する。

こういうイメージが瞬時によぎった。

もちろんエゴの見方だ。でも今、私がいるのは、こういうところなんだな~

エゴの解体を進めるのがワークのトレーニングだと思うけど、こうして私たちが日常的に使っている「言葉」自体が、エゴシステムの上に乗っかっているような気もする。

エゴは、少しずつ玉ねぎの皮をむくように、小さくなっていくものなんだろうか。私は2、3年前よりは、エゴが小さくなってきているんだろうか。単に頭でっかちになっていやしないかな?

レッスン41-私がどこへ行こうとも、神が私とともにいく。

2016-07-21

今朝、先週12日に82歳で亡くなられた大橋巨泉さんのニュースをやっていた。7日に83歳で旅立たれた永六輔さんといい大橋巨泉さんといい、私が社会に出た20代の頃、もっとも輝いていた「成功したえらい大人」たちが、年老いて病に伏し、ついに亡くなったと知るのは、ひどく寂しい。去年84歳で旅立った父のことがよぎるのもある。希望が先導していた昭和の時代がまた遠くなったなぁとの思いもある。

どんなに社会的に「成功」して「勝ち組」になったとしても、人間、最晩年は、オセロゲームで最後に両端を取られてワーッと裏返しにされるように、衰え、嘆き、怯え、人生に「負けてしまう」ように見える。

そう感じるのは、私が未だ「分離している者」だからだろう。私は二元論的な見方で人生を見ていて、神と離れ、身体や死を実在するものと見ているからこそ、老いや死が忌むべきもので敗北のように見えてしまうんだろう。

「私がどこへ行こうとも、神が私とともに行く。」

この今日の主題概念は、「最終的には、分離している者たちのだれもが味わう孤独感や見捨てられた感覚を完全に克服する」とある。

「分離している者たちは、『この世の悪』だと自分で信じているものに対して多くの『解決策』を発案してきた。けれども、一つだけ彼らがしていないことが、その問題の実在性を問うことである。しかし、問題が実在のものではないのだから、その結果が解決されるということはありえない」

とてもシンプルに非二元論を語っている、この部分が好きだ。

私たちの奥深くには、「完璧なものの一切がある」といい、その「聖性の源」が備わっているという。

そして、今日のワークは、その源に達する瞑想である。自分の「内へ内へ向かう感じをつかみようにする」、「何よりもまず、世界から、そして世界の愚かな考えのすべてから離れて、内側へ、より深いところへ沈んでいくように試みる」のだという。

ワークは朝一度のみ。わずか数分の瞑想ワークだったけど、自分の深い深いところに、湧き出る泉があるかのような感覚だった。

私が、人生の大先輩の死を悼むのは、50代も半ばになった今、若かった頃より死が身近に感じられるようになったためでもある。自分の番に近づきつつある、というー。

そして、私は、正直、死が怖い。

この死への恐怖もまた、分離した者の感じ方である。

今日のワークは、「あなたがどこへ行こうとも、神があなたとともに行くということを思い出すなら、あなたは本当に、恐れの感覚を笑い飛ばすこともできるのである」と締められている。

私が、憧れているのが、この「恐れの感覚を笑い飛ばす」という境地だ。私は実は、人一倍体への執着が強い。エゴも強いんだろう。ACIMを字面で学んでいるだけでは、物の見方はさほど変わっていないのかもしれない。

できることなら、歳を重ね、死を迎えるときに、最高に幸福感を感じたい。これが私のひそかな野望だ。残りの人生の時間でACIMを学び続け、少しずつでも聖霊の見方に近づくことができるだろうか。

レッスン40-私は神の子として祝福されている

2016-07-19

セミナーのしごと終わった~

梅雨明けはまだだというけれど、暑い。この暑さは、まぎれもなく夏のそれだ。

ずっと気がかりで不安だったセミナーの仕事、土曜日、なんとか無事に終えられた。6月の時よりは主催者の方、受講者さんとも反応がよかったようで、ほっとした。。

前の日は、準備とキンチョーでほとんど眠られなかった。終わって会場から出ると猛暑。水分不足のためか右ふくらはぎはこむら返りに。集中力が切れたため、足を引きずりながらよれよれになって、知人のグループ展に顔を出し数分だけいて、帰った。

次の日はキンチョーの揺り戻しが来て、ぼぅーとしてしまい動けなかった。年に数回とはいえもうこのセミナーの仕事7年目に入るのに、毎度毎度、この大騒ぎ、そもそも向いてないことをしているのかもしれない。でも、まあ、なんとか終えられてよかった。感謝。

レッスン40-私は神の子として祝福されている

ぼぅーっとしていた17日(日)、レッスン40をやった。

「私は神の子として祝福されている」これを一日約10分置きに唱えるというもの。14日も15日もやってはいたけど、イマイチやりきれていなかったので、もう一回やった。

何かしているとすぐ忘れてしまうが、ワークブックには「もし忘れたら、再び試みればよい」と書かれている。私は“邪道”なのかもしれないけど、iphonタイマーを10分にセットしてやった。気づいて5、6分しか経ってなくても、タイマーをリセットしてまた10分セットしてやったから、慌ただしいことこの上ない。お風呂に入る時はさすがにタイマーを止めたけど。

でもおかげで、ふとした瞬間にこのフレーズが頭をよぎるから、浸透効果はあったようだ。

このレッスンの原文は、

I am blessed as a Son of God.

短いフレーズだから、日本語と英語、交互に唱えたりしていた。ACIMに総じて言えることだが、すべて「男性形」で書かれている。これが、女子にはけっこう引っかかるところ。前は「Son」を「Daughter」や「Child」と言い換えて言っていたけど、「引っかかっるところがあるということは、そこに赦すべき何かがあるということだ」という記述が『神の使者』にあり、今回はあまり気にしないようにして進めた。

ゲイリーの新著『愛は誰も忘れていない』

この前『神の使者』をAmazonで検索した際、ゲイリー・R・レナードさんの新著が出ていることを知った。6月22日発刊。私としたことが、あやうく見逃すとこだった。で、自らの“充電”もできた日曜の夕方、池袋の書店に買いに行った。最近、本と言えばAmazonマーケットプレイスで中古本を買うことが多く、新しい本を買いに行くというだけでウキウキする。それが、もっとも愛読している『神の使者』の著者ゲイリー・R・レナードさんの新著なら、なおさらだ。

だが、Amazonのレビューには「奇跡のコースそのものからどんどんとずれていっている気がするのは、気のせいなのか?」との記述があり、ちょびっと気にはなった(私は『奇跡講座』以上に『神の使者』から学んでいて心の支えにしているところがあるから、それが揺らぐのが怖い部分がある)。ともかく買ってきた。

そして昨日、がまんしていたクーラーを解禁にして、ミニストップの黒蜜きなこハロハロを食べながら、読み始めた。

まず、ゲイリーが奥さんのカレンさんと離婚していたのが、びっくり。前作、前々作より内容が刺激的になっているような気がする。ゲイリーさん自身が、「成功」によって変わってきているのかもしれない。

何年も待ちに待った新作、一気に読んでしまうのは「もったいない」。でも、「読んでしまいたい」。

こういうのは、稀にみる「心地よい葛藤」なのかもしれない。

夕方、買物に行った際、ついポテトチップスに手を出してしまい、夜は発泡酒にポテトチップスを食べながら、ゆっくり読み進めた。久しぶりのポテチの方は止まらず、一袋一気に食べてしまった。

甘いものと脂分、歯医者さんに止められたよくないものを一気に許した一日。こもりっきりの一日だったけど、私には極楽だった。

レッスン39-私の聖性が私の救済である。

2016-07-14

「罪悪感が地獄であるなら、その反対は何だろうか」

レッスン39はこの問いかけから始まる。これは、そのままに答えてみたら、「無辜(罪のないこと)こそは天国である」になるのかな?よくわからない。

「そもそもあなたは罪悪感が地獄であると信じているだろうか」とも、問うてくる。私は、ACIMをテキストというより『神の使者』から浸透させていて、それによれば、「神から離れてしまった」という勘違いの罪悪感からエゴが生じこの「地獄」ともいえる幻影世界を作り出したと説明があるから、私の理解が間違っていなければ、そうなんだろうと思っている。

ワークブックの説明の抽象性が増してきて、むずかしくなってくる。自分の理解も中途半端でワークをするだけで精いっぱいだから、完全な理解もしないまま。私は誰に向かって、ブログを書いているのかも定まっていないから、ワークの内容を説明した方がいいのか、感想を書いた方がいいのか…ということさえも迷走している。ACIMの概要を知らない方にとっては、ふと目にしたこの独り言はとっても奇異なものに感じるだろう。

完全に理解できているわけではない。それでもワーク中の文言

「あなたの聖性はあなたに属するというのに、どうしてあなたが聖性から除外されたりすることがあるだろう。神は神聖ならざるものを知らない。神が神の子を知らないなどということがあるだろうか」には、心に強く響くものを感じる。

このワークでもそうだけど、ACIMで特徴的なのは、不安、憂鬱感、怒り、恐れ、心配、攻撃、不安定感などをすべて「愛のない考え」としていることだ。これらの大元は、「恐れ」であり、それがさまざまな形をとって現われているとしている。

すなわち、愛の反対は恐れである。

そして、愛のない考えが私を地獄に閉じ込めている。私の聖性が私の救済である。

…と自分にしみ込ませる。何日か停滞していたけど、昨日、ようやく1日4回のワークができた。

昨日は、月1回の心理学系のカルチャー講座の日でもあり、講座の後、夜の喫茶店でみんなでハフハフしながら、熱~いドリアセットを食べた。この昔ながらの喫茶店は、「コーヒー500円」、「ドリンク、サラダ付きのドリアセット730円」というヘンテコな価格設定で、つい夜遅いにもかかわらずドリアセットを頼んでしまう。

独りすぎな私には、たわいもないおしゃべりが幸せだ。ドリアのクリーミィな感しがその幸せ感を増してくれる。

色えんぴつ画

2016-07-13

昨日、修正依頼を受けていたセミナーレジュメ、ようやく修正完了して提出できた。腑に落ちていなかった修正点はその旨をお伝えして、そのままでよいことになった。自分で納得していないことをどう表現して伝えることができるかわからなかったから、正直ほっとした。

昨日はこの4月から月1で通い始めた「色えんぴつ画講座」の日だった。今回のお題は涼しげに、ガラスの器とガラス瓶を色えんぴつでデッサンすることだった。ガラスの質感を出すには、黒を効果的に使ってメリハリを出すことだと教えてもらった。黒えんぴつを使うのは、なかなか勇気がいる。

 

2時間無心に描いて、なんだかそれがよかった。

絵は上手でも下手でも別にいい。もちろん上達できたらうれしいけど、あまり自意識がはたらかない。それが私には楽なんだと思う。

ブログ更新できないだろうと思って、ACIMワークの方も進めなかった。レッスン39の1日4回のワークを今日はちゃんとやりたいと思っている。

都知事選、昨日鳥越俊太郎さんが出馬会見を開き、流れがまた変わってきたみたい。

“先出しじゃんけん”で賭けに出た小池百合子元防衛相、自民党都連が推薦する前岩手県知事の増田寛也元総務相、過去2回の都知事選で次点、3度目に挑む元日本弁護士連合会会長、宇都宮健児さん、そして最後にジャーナリストの鳥越俊太郎さん…。

私が感じるそれぞれの強み(弱み)は、小池さん⇒女性・アイディア実行力(演出過剰感、人柄見えず?)、増田さん⇒自民推薦・安定感(保守的イメージ?)、宇都宮さん⇒弁護士実績・粘り強さ(地味?)、鳥越さん⇒知名度・熱を感じる(年、健康不安?)かな?強みは裏を返せば弱みにもなる。単なる見た目のイメージだけだけど。政策は??まだ知らない。

さて、最終的にだれが都知事として都民に選ばれるかな?

鳥越さん、4度のがん手術を乗り越え…現在76歳というが、76歳には見えない。若い。そして会見の様子をちょっと見たけど、誠実さを感じた。

都知事がだれなのかと自分自身が直接どれくらい関わるのかはわからないけど、気分はちがうかな。

今、ここにいる私と、ACIMを深めて学びたい私。どちらにも愛着があるよ。自分に愛着があると言うのもヘンな話だけど。

 

 

 

 

 

 

レッスン38-私の聖性にできないことは何もない。

2016-07-09

「王様の耳はロバの耳」の穴

このワークには3日もかかってしまった。1日4回というワークの最後のがなかなかできなかったのだ。

昨日は久しぶりに友だちと夕食を共にした。ひとり暮らしで基本的に仕事もひとりですることが多い私にとって、数少ない友人とのおしゃべりはとても楽しく、またありがたい。やっぱり話をするって大事だ。仕事が慌ただしくなってくると、一日中だれとも話さなかったという日が3日くらい続くこともざら。よくないなと思いながらも、それに慣れてしまっている自分がいる。

最近は思ったことを言葉にしてしゃべるのが下手になっている、と思う。使わない筋肉が衰えるのと同じ理屈だ。やっぱりよくないな。

ところで、私が友人と話していて、びっくりしたのは、「ブログ続いている?4回位見たけど」と言われたこと。

え~!! 見たの~!? (・・;)

「だって自分から言ってたじゃない」と友人。

私はブログを作りたいと言ってはいた記憶はあるけど、タイトルまで言っていたのか…。

もちろんブログとして公開している以上、世間にさらしていたんだ。でも、おそらくだれも気づかないブログだし、まして私を知っている人は目にしない…と勝手に思い込んでいたから、ぎゃあ~と顔に血が上りアワアワしてしまった。

初めはACIMのことを世の中に伝えたいという動機があったはずだけど、途中からこのブログは、私の独りごとを埋める穴のようになったいたことに気がついた。

まるで童話で「王様の耳はロバの耳~」と叫ぶ、地面に掘った穴みたいなやつだ。

「神様はこの世をほんとうは作らなかったんだってー」

「私たちが見ているこの世はじつは幻影だってよー!」

「私たちは、気づいてないけど、誤解しているらしいよ、神様からエイッて自分から離れたって」「だから、神様のことをほんとうは、すごく怖がっていて、いつか捕まって懲らしめられるって」

こういうことを一人話して閉じ込める井戸みたいな役を振り当てていたんだ。とくに近しい人に、あなたも私も実はリアルに見えるけど本当はだれも何もかもリアルじゃないんだって、という本音を知らせるのは抵抗が大きいのだと気づいた。

人の目が怖い。これこそがまさに「私の恐怖」の正体だ。

人と共有できなくて、何がACIMの道だということになる。これから少しずつこの恐怖の幻影壊しに手をつけていくんだろうか。

レッスン38-私の聖性にできないことは何もない。

この主題概念は、実はよくわかっていない。

「あなたの聖性を通して、神の力が顕現される」というのはわかる。

「神の力にできないことは何もない。だから、あなたの聖性は一切の苦痛を取り除き、すべての悲しみを終わらせ、あらゆる問題を解決することができる。」というのは、この世のゲンジツを都合よく変えられると言っているのではないだろう。

たとえ、この世のゲンジツは変わらないとしても、苦痛や悲しみを感じることはなくなり、問題と思っていたことがクリアになるという意味だろうか。

自分の中の損失や不幸の種や困難や問題を見つけ出し「そういった状況の中に自分を見ているが、この状況において、私の聖性にできないことは何もない」と今日の概念をあてはめるのが、ワークの中心だ。

目先の問題で私が解決しなくてはならないのは、提出した資料(今週土曜日のためのセミナーレジュメ)を来週の頭に担当者の方のニーズに合わせて加筆修正して提出すること。電話でお話をしたけれど、どう修正してよいのかイマイチ掴めていないし、もしかしたら能力的に私にはむずかしいのかもと思い、不安だ。今日はともかく資料を集めようと書店や図書館に行っていた。

この卑近な、でも私にとっては「重要な問題」。その中に自分を見ているが、私の聖性にできないことは何もない、とあてはめた。

私の聖性にできないことは何もない。なぜなら、結果であるこの世のゲンジツの中であれやこれや悪戦苦闘するのではなく、この言葉が原因の世界に響いて影響を与えるからである。

今すぐにはもちろん無理だろうし、今世だけでも無理かもしれないけど、ワークを続けたら、原因の世界が少しずつ変化して、その結果としてこの世のゲンジツの感じ方も変わってくるんだろうなと思う。

今宵は雨が降って涼しく過ごしやすい。昼間、参院選挙の選挙カーがうるさかったせいか、今は雨音が心地よく感じる。

 

 

レッスン37-私の聖性が世界を祝福する。

2016-07-07

今日は七夕。昼間は暑かったけど夜になって風が出てきて少し涼しくなり、過ごしやすくなった。

今日締め切りだった資料を夕方やっと仕上げて納品。「小さなごぼうび」にミニストップでマスクメロンソフトクリームを買って気を抜いていたが、今メールを見たら「手直しの要請」が来ていた。甘かった。終わってはなかったんだ。直し方がイマイチ理解できてないところがあるけど、週末、要望に合わせて対処せねば…。

レッスン37は昨日やったワーク。今日はレッスン38をやった。ワークの日と日記がずれてきている。ワークだけどんどん先に進んでしまいそうだ。ワークの方は一度やっているし、急ぐことないんだよな。1つのワークに3日位、あるいはもっとかけてもいいような気もしている。

毎日のワークは、大まかに、主題概念、主題概念の説明、今日のワークのやり方で構成されているけど、主題概念の説明がレッスン1から少しずつ抽象度が増しむずかしくなっている気がする。

「私の聖性が世界を祝福する」この主題概念自体がそうだ。

主題概念の説明でも、「あなたの目的は世界を自らの聖性を通して見ることである。そのようにして、あなたも世界もともに祝福される」

「あなたの聖性が世界の救済である」…等とある。

主題概念を目にする具体的なものにあてはめる時には、

私の聖性がこのテレビを祝福する。

私の聖性がこの机を祝福する。

私の聖性が私自身を祝福する。…とあてはめた。

そして思い浮かんだ人にも

おとうさん、私の聖性があなたを祝福します。…とあてはめた。

短い練習ではお題をできるだけ頻繁に繰り返す、とある。

私の聖性が世界を祝福する。

My holiness blesses the world.

私の聖性が世界を祝福する。

意味がちゃんと理解できているかどうかはわからないけど、この短いフレーズを唱えていると、気持ちが穏やかになる気がする。

私のいる世界はだいじょうぶだ、と思えてくる。とても抽象的なACIMだけど、この世のゲンジツに即効性もあるのだ。

レッスン36ー私の聖性は私が見るものすべてを包み込んでいる。

2016-07-06

朝のウォーキング

今朝は少し涼しかった。1時間ちょっとの朝のウォーキングをしてきたら、気分がさっぱりした。紫陽花の季節が終わりかけていた。

朝のウォーキングの習慣は9年位前から。フリーランスの仕事で家での作業中心だから、通勤は部屋A(居室)から部屋B(仕事部屋)に数歩歩くだけ。仕事中はパソコンに向かっていることが中心なので、そのままでは運動不足、かつ精神衛生上も好ましくない。2007年のゴールデンウィーク帰省時、実家の両親が早朝ウォーキングをしていて付きあって歩いたら、思いのほか気持ちよくて、それから習慣となった。

…はずだけど、最初は毎日歩いていたものが、年々減ってきていて、最近は週2回位になっている。次ウォーキングした際に、写真でも撮って載せてみよう。このブログ、われながら、あまりに殺風景だ。

レッスン36

昨日の主題概念「私の聖性は私が見るものすべてを包み込んでいる。」は、「私の心は神の心の一部である。私はとても神聖だ。」の続き。説明には「あなたは神聖なのだから、あなたの視覚も神聖なはずである。」とある。

そして、「あなたの心が神の一部であるならば、あなたには罪がないはずである。」とも。そう、私たちは罪がない。無罪である。これが、ACIMの根幹のメッセージだ。

ワークでは今日の主題を目にとまるものすべてにあてはめるということをする。

私の聖性は、このパソコンを包み込んでいる。

私の聖性は、このエアコンを包み込んでいる。

あ、家電ばかり包み込んでいるな。

私の聖性は、この本棚と本を包み込んでいる。

私の聖性は、このラジオを包み込んでいる。

仕事場の机から見える景色は代わり映えがしない。

立って窓から外を見てみる。

私の聖性は、あの犬を連れて歩いている女の人を包み込んでいる。

私の聖性は、あの赤い車を包み込んでいる。

ワークの数は、ちょこっとずつ増えて、4回。こうやってちょこっとずつワークの数が増えていくと、必要な時間は数分であっても、8時間勤務をしていたりすると意識を向けるのがなかなかたいへんなんじゃないかな。時間がかなり自由な私でも、あ、やんなきゃ、って感じで何とかやっている感じ。

 

レッスン35-私の心は神の心の一部である。私はとても神聖だ。

2016-07-05

ちょこっとふりかえり

今日は昨日まで2、3日続いた暑さから一転、涼しい。過ごしやすい。暑さで頭がまったく回らずまとまったことを考えられなかったけど、ここでなんとか態勢を立て直したい。

ラーニングジャーナル(学習日誌)として、なんとかブログを続けたいと思っているけど、書く時間も決められたおらず、今は、何とか止めてはいない、っていう感じ。

テキストを読んだり、関係本も読んだり、他の方のACIMブログを覗いてみたりしてブログに書きたいと思っていたけど、まだそこまでもいっていない。

何とかワークの2巡目に付いていってる、という感じだ。

それでも、2巡目はワークがどんなものかも知ってはいるし、これからの流れもわかってはいるから、少し余裕があるように感じる。とりあえずは、ブログのリズムはつかめていないものの、このまま続けてみようと思う。

レッスン35

今日のお題は、今の見え方ではなく、「心眼(ヴィジョン)があなたに見せてくれることになるものについて描写している。」

これは、「真理においてあなたがそうであるはずの存在として、あなたを描写する。」

まず、「私は自分が○○だと見ている」と自己イメージを無作為に思い浮かべ、それを今日のお題で描き変える。

私だったら、

 私は、自分が人より怠け者だと見ている。

 私は、自分が体力気力に乏しいと見ている。

 私は、自分が自己中心的だと見ている。

 私は、自分がそれでも、人にはみんな幸せであってほしい人間だと見ている。

 私は、自分が人に嫌われるのがこわい人間だと見ている。

 私は、実は自分が恵まれていると見ている。

 私は、人生の残り時間に対して感じていると見ている…などなど。

ふと思っただけでいろいろ出てくる。

これを本当の自己「神の一部であり、とても神聖である」に置き換える。これらのイメージはすべて私がこの世のゲンジツを見るさい、私が用いているフィルターであり“色めがね”。真の見え方を曇らせているものだ。今日のワークは、これを矯正するというか、偽りのフィルター膜をこすって落とすというようなイメージだろうか。

自己肯定的なイメージがよいわけではなく、自己否定的なものも自己肯定的なものも、すべて心眼ではない。頑張って見つけて直すのではなく、リラックスしたなかで溶かしていくみたい。

レッスン35の主題概念は、よくわからなくても、日中、心のなかで唱えているだけで、穏やかな気分になる。

「私の心は神の心の一部である。私はとても神聖だ」

お~!そうだったか。

やはり、そうだったか。

そうだよね…。そこに帰っていいんだ。

と、なんだかなつかしいような。無力だけど最強の乳飲み子だったあの頃を、ふと思い出すような感覚がある。

 

 

レッスン34-私はこれを見るかわりに平安を見ることもできる

2016-07-03

レッスン34

おとといときのうはレッスン34をやった。でも1日朝夜と間にもう一回、計3回の瞑想ワークが提唱されているのに、夜のワークができていなかったことに気づき、今になってやった。

このワークは、セミナーの仕事にキンチョーして大騒ぎしていた私には、ゲンジツ的な面でも大いに役にたった。私がこの経営セミナー講師の仕事をやらせてもらったのは2010年でビギナーというわけではないのだから、毎度毎度大騒ぎするのはヘンだとは思うのだけど、人前で話すということ、とくに自分で成功しているわけではない経営的なことを話すのは、どうも気後れがしてしまう。でも自ら断ることはしない。

今回はとくに、主催者の方から「前回は講義中心だったけどもう少しワークやディスカッションなどを入れてください」と「ダメ出し」を受けて、セミナーというよりワークショップに近いかたちにプログラムを最初から見直さなければならなかった。私は、どうも仕切りが下手だ。ふだん、こもりがちで人とも話さない者がいきなり本番で何十人もの人をうまくファシリテートできるのか、できはしなくてもなんとか無事進められるか、と不安が大きかった。

レッスン34の瞑想ワークをやってみると、私がすでにキンチョーでかちこちになっていることがよくわかった。

勉強のため読んだ『ワークショップ入門』という本には、ファシリテーターのキンチョーや思いが参加者の方に伝わり、ワークショップの成否を決める、とあって、プログラムをどう構成するかばかりに気を取られていたけど、それ以上にゆったりとした気持ちでその場にいること、それこそが私の役目なのだと気づいた。

そして、キンチョーとドキドキする心臓に対して「私はこれを見るかわりに、平安を見ることもできる。私はこれを見るかわりに、平安を見ることもできる」と繰り返しているうちに、少しずつ平安を感じることができるようになった。平安こそがしごとである。

そして、これをなんとか無事終えられたことに、心から感謝の念が湧いてきたのだ。再来週もあって、そちらはまた別の内容だからどうなるかわからないけど、とりあえずいったんほっとした。

バングラデシュのテロ事件

バングラデシュの首都ダッカで武装グループが飲食店を襲撃して日本人7人が死亡したテロ事件のニュースをやっている。

善意の日本人が巻き込まれ死亡した事件に日本中の人が理不尽さと悲しみを感じたと思う。だれがどこで恐怖の事件に巻き込まれるかわからない時代になったともいえる。

こうしたテロ事件を目にすると、ACIMの見方をとることが揺らぐ。私自身の体も、この世のゲンジツも実は、私たちはエゴを選んだがために見えている幻影にすぎない、と思っている。だけど、巻き込まれたのが、自分の家族や自分自身だったらそう思えるだろうか。怒りと憎しみに狂うのではないだろうか。

移ろいゆくこの世は現実ではないけど、その「ゲーム」の中に入っている私にとっては、正しくリアルだ。私はACIMを学んでいるとはいってもまったく進歩していないのかもしれない。

テロは恐怖玉、憎悪玉を投げつけることによって、その恐怖、憎しみが伝播し、さらに不安、不信をくっつけてどんどん膨らんでいく。

私は「結果」の世界にいて、私に、神から離れたという無意識の罪悪感、恐怖感という「原因」があるから、テロ事件がこのように見えているのだと思う。だけど、こういう事件が起こった時ACIMの見方を堅持することにまだ脆弱さがある。

私の見方が心眼のそれになった場合には見えてくるものは違うのだろうか。

レッスン34をくりかえそう。

私はこれを見るかわりに平安を見ることもできる。

レッスン33-世界について別の見方がある

2016-07-02

7月に入ってとても蒸し暑い。夏の暑さというものを思い出した。

6月29日、30日と、レッスン33をやりました。

でもブログ更新できなかった。

このブログというのは、私にとって「だれも目にふれないだろう秘密の洞穴」みたくなっている。内気で人見知りの私にはちょうどよいのかもしれない。

だったら、ブログでなくとも自分のノートにでも書けばいいんだけど、それでは面倒になって「書いてまとめる」ということ自体ができない。その気になればだれでも行くことができるけどだれも知らない「秘密の洞穴」があってそこに訪れる…という感覚。それは奇妙かつ、悪くない感じ。ちょっと病んでいるか…

「世界について別の見方がある」

おとといこのお題で瞑想ワークをしていて思ったのは、

「私は、フリーランスの仕事が減って生活に困っている、と思っていたけど、『別の見方』をすれば、「質素なシンプルライフをすることで、からだの贅肉や脂肪を落とすみたく『贅』を削いでいるのかな?」ということ。どうしても必要なものを意識することで、自分の生活の「芯」をしっかり作っているのかな?と。

前に知人宅で羊毛を針でチクチクして羊毛ボールというのを作るワークショップに参加した際、作り方を教えてくれた知人が「最初のボールの芯になるところをしっかり作るんだよ」と教えてくれた。それを思い出したのだ。

こうした考えはACIMの教えに沿ったものかどうかはわからない。そもそも「欠乏」がない世界にいるはずなのに「貧しさ」を映しているのは、私のエゴなんだと思う。だから貧しさもそれについて嘆いたり論評したりしてそれをリアルにするんじゃなくて、本来であれば、ただ手放せばいいんだろう。

だけど、この「贅を削ぐ」という感じや、きわめてシンプルに生きるという感じは、きらいじゃない。

「贅を削ぐ」ことがなんだか豊かにも感じられる。神社で感じるような清涼感というか…。削いだからこそある美しさ、というか。

御託を並べたけど、今日、土曜日は、たまにある「セミナー」の仕事の日だった。それがなんとか「無事」終えられてほっとしている。何日も前からキンチョーして胸が締め付けられるような感じだったから、帰宅後、発泡酒を飲みつつお笑いの録画で気を緩めていた。孤独ではあるけど、そこはかとなく幸せを感じた。

人前で話すのはとてもキンチョーしいの私には負荷がかかることなんだけど、これもきらいじゃないところがあるんだな。

いつか、いつかのいつか、ACIMについてのワークショップとかセミナーもできる日が来たらいいな、と思う。ACIMの世界をちゃんと説明できるかわからないけど、そういうことができたら、いいな。