2017-03-23
レッスン61~80を復習する「復習Ⅱ」が修了。
ここでは、初めて「赦し」という概念が出てきて、それが「私の機能(はたらき)」なのだということが示される。
また「不満」ということがどれだけ機能と逆行するものであり、ACIMの意図する神の救済計画への攻撃であるか。
だから、不満を「奇跡」と入れ替えるべき。そうすることができれば問題と思うものは存在しないのだと。
復習Ⅱのレッスン61~80の主題概念は下記のとおり(日本語は『奇跡講座ワークブック編より』)。短いシンプルな文言が多くくりかえすうちに、復習Ⅱの元(英語)の主題概念は覚えた。英語圏の方とコミュニケーションする機会があったら唱えることができるけど、相手がACIMに親しんでる人じゃないと「なんじゃ、そりゃ」ってなりそう。。。
| 日本語 | 英語 | ||
| 61 | 私は世の光である。 | 61 | I am the light of the world. |
| 62 | 赦しは、世の光としての私の機能である。 | 62 | Forgiveness is my function as the light of the world. |
| 63 | 世の光は、私の赦しを通じて、すべての心に平安をもたらす。 | 63 | The light of the world brings peace to every mind through my forgiveness. |
| 64 | 私が自分の機能を忘れずにいられますように。 | 64 | Let me not forget my function. |
| 65 | 私の機能は、神が私に与えたものだけである。 | 65 | My only function is the one God gave me. |
| 66 | 私の幸せと私の機能はひとつのものである。 | 66 | My happiness and my function are one. |
| 67 | 愛が私を、愛と同じに創造した。 | 67 | Love created me like itself. |
| 68 | 愛は不満を抱かない。 | 68 | Love holds no grievances. |
| 69 | 私の不満が、私の中の 世の光 を隠している。 | 69 | My grievances hide the light of the world in me. |
| 70 | 私の救済は私の中から訪れる。 | 70 | My salvation comes from me. |
| 71 | 神による救済計画だけがうまくいく。 | 71 | Only God's plan for salvation will work. |
| 72 | 不満を抱くことは、神の救済計画に対する攻撃である。 | 72 | Holding grievances is an attack on God's plan for salvation. |
| 73 | 私は光が訪れることを意志する。 | 73 | I will there be light. |
| 74 | 神の意志のほかに意志はない。 | 74 | There is no will but God's. |
| 75 | 光は訪れている。 | 75 | The light has come. |
| 76 | 私は、ただ神の法則のもとにある。 | 76 | I am under no laws but God's. |
| 77 | 私には奇跡を受け取る資格がある。 | 77 | I am entitled to miracles. |
| 78 | 奇跡が、すべての不満と入れ替わりますように。 | 78 | Let miracles replace all grievances. |
| 79 | 問題が解決されるように、私が問題を認識できますように。 | 79 | Let me recognize the problem so it can be solved. |
| 80 | 私の問題がすでに解決されていることを認識できますように。 | 80 | Let me recognize my problems have been solved. |