レッスン161-聖なる神の子よ、私に祝福を与えてください。

2017-11-08

レッスン161-聖なる神の子よ、私に祝福を与えてください。

11月に入り都内でも木の葉が色づいてきた。

昨日は立冬。こよみのうえでは冬。はやい。

せっかちな母に頼まれて、母用の年賀状のレイアウト案を作った。来週末母が上京することになって、その時、いくつかの中から選んで印刷したものを持って帰りたいらしい。

干支をイラストに、と来年は何かな、と思ったら「いぬ」だった。戌年、平成三十年かあ。おそらく平成最後の年だ。

急くこともないと思うけれど、ちらっと年末の気分になった。

      *            *            *        

レッスン161は、「怒り」をテーマとしている。怒りのそもそもの原因は、「神からの分離」がもたらす恐れと罪悪感だ(もちろん、これは誤解)。

私たちは、自分の奥底に居座る恐れと罪悪感を認めたくないばかりに、それを他者にかぶせる。心理学でよく言われる「投影」というやつだ。

嫌なことをしたり悪事をはたらいたりする他者がいる。だからその人に怒りを覚える。それは「正当」だと思う。だが、ACIMではそれは、私たちの恐れと罪悪感を他者に投影した結果、見えてくるもので、私たちは実は自分自身に怒っているのだと見る。

ひとりの兄弟はすべての兄弟である。(L161-4-1)

兄弟を肉体と見なす者は、兄弟を恐れの象徴として見ている。そして彼は攻撃する。なぜなら、彼が見ているのは自分自身の恐れであり、それが自分の外側にあって、攻撃の構えをとり、再び自分とひとつになろうとして叫んでいる様だからである。(L161-8-1,2)

このレッスンでは、現実的な一人の人を、他のすべての兄弟の代表として選び、その人に対して救済を求めるということを行う。「救済を求める」とは、すなわち怒りの感情を流しその人をゆるすこと。

その人が鏡となって見せてくれたものを、それは幻想であり、罪はなされていないとキリストの目でその人を見ること。

それこそが、自分の中の恐れと罪悪感から自由になる方法である。

具体的にこの世で私たちが感じている怒りや見ている罪を題材として、それを逆にして取り成すことによって、天国に戻るのだ。

このレッスンのワークの次の文言が普遍的な「怒りや恐れからの安全な脱出法」になる。

聖なる神の子よ、私に祝福を与えてください。私はあなたをキリストのまなざしで見て、あなたの中に私自身の完璧な無罪性を見たいのです。(L161-11-7,8)

ワークをして

怒りのテーマで選ぶ「ひとりの兄弟」とされるのは、親子や配偶者、恋人や友人、ご近所など、距離感や関係が近しい人が多いだろう。

そうでなければ、とっくに離れてそれでおしまいで、感情をこじらすこともそうないから。

私の場合、こういうワークで出てくるのは、元の夫が多い。すでに別れてかなりの年月。別れて20年後にひょんなことから偶然再会してすったもんだして…おカネを貸したり…返済がなかなか進まなかったり。今も強い感情を持っているわけではないのだけれど、今の人間関係が希薄だからか、こうしたワークの際には彼が浮かんでくる。

私がこじらせたのは、彼のことが好きだったけれど結婚という枠が嫌で、こちらから一方的に別れたことに端を発している。もう何十年も前のことなのだけれど…。

今回ワークをして新たに思ったことは、

彼に対して完璧であらねば…、二人の関係は完全なものじゃなくっちゃ、という若さゆえの(?)無意識のプレッシャーがあって、それに耐えられず自分から逃げた…というのも別れた要因のひとつだったんだと。

彼を擬似神として、神との一体性、完全性のイメージを恋愛に重ねたみたいだ。幼稚だけれど、親に甘えてこなかった分、恋愛で甘えを出した。

そして、神としてだけではなく、神との分離のイメージもまた重ねて、分離した「罪」をなすりつけている。

さらに、そのイメージに執着し、手放すことができないでいる。

そう思った(理屈っぽいかな?)。

そうではなく、私が真の心眼で神の世界、神との一体性を感じることができれば、そうした擬似的なものは必要ないはずだ。

代理の偽物のイメージを手放すことこそ、神さまに近づくことだ。

私が神さまを心の内にしっかり持てれば、この世に一時の神のイメージを求め、探しあぐねるのではなく、誰に対しても神を見ることができるようになるのだろうと思う。

浮かんだことば

心の中に神さまを持とう。そして、これも、あれも、その目をとおして見よう。