レッスン129-この世界を超えたところに、私の望む世界がある。

2017-07-20

日野原重明さんの大往生人生

一昨日は東京でゲリラ雷雨があり、私が住んでいる地域でも雹が降ったらしい。あんなに激しい雨を見たのは、生まれて初めて。雨に怖い、と思ったのも初めて。亜熱帯地方みたいだ。日本とは思えない。

100歳を過ぎてからも現役医師として活動しておられた日野原重明さんが18日亡くなった。105歳だった。

朝のテレビでその人生を振り返っていたが、その言葉のなかに、

「人生60歳までは午前の時間、それからが午後。午後は長いでしょ」というのがあって、びっくりした。

50代の私は欲張ってひいき目に見て、人生の午後4時くらいかな、なんて思っていたから。日野原さんによれば、まだ午前だ!

時間は幻想だって知っていてそういう見方はエゴの見方かなと思うけれど、つい自分の持ち時間というものを意識してしまう。

それが、まだ午前…と思えば、なんだか気持にゆとりができる。すてきだ。

日野原さんは、また

「老いてこそ、創造的に生きられる。新しいことにチャレンジする勇気を持ちたい」とおっしゃり、90歳を過ぎてからも現役医師として働く傍ら、俳句や絵本作家など新しいことに挑戦された。

私だってまだまだなのだ(^o^)丿と希望を与えてもらった。

人生のよしあしは長さではないと思うけど、生きる姿勢がすごい、見習いたいと思った。ベストセラーになった本『生きかた上手』も読んでみようかしらん。

レッスン129-この世界を超えたところに、私の望む世界がある。

このレッスンは、前回の「私が見ているこの世界には、私が望むものはないもない。」の続き。この世にはないが、「この世界を超えたところに、私の望む世界がある。

この世の価値と価値観に縛られていては、実相の世界が見えない。そもそも虚無の世界なのだから。

あなたをとらわれの身としておくためにこの世界が並べたてている卑小なものごとから自分の心を解き放つとき、それと入れ替わりに訪れる世界が、ここにある。

虚無に価値を認めないという選択をすることで、あなたがどんな損をするというのだろう。

だから、この虚無の世界を手放しそのかわりに訪れる真の世界を受け入れよう。

朝と夜とその間にもう一回それぞれ10分間、この変化を起こすための練習をする。

ワークをして

私は3回のワークのうちなぜか夜のワークをすっかり忘れてしまって、3日目にようやく3回行うことができた。これも無意識の抵抗なんだろうか。

ワークをしつつ感じた2つの気持ちがある。

ひとつは、今や私にはこれだと思える、生きる上で軸となる価値観があるのだから、四の五の言わずにその価値観をもっと素直にオープンに生きてもいい。ACIMのとおり縮こまらず自然体でもっと表現して生きよう、という気持ち。

もうひとつは、ACIMを学んでいる裏にある恐怖心で、この教えはすばらしいとは思うけれど独学だし私は解釈をまちがっているのではないか。教えを学んでいるつもりで、私はこの世への適応力を失うばかりで、ただ内向的な怠け者になっているだけれはないか、それはまずいのではないか。というもの。

この2つが対立するものなのか、あるいは似たようなことを言っているのかわからないけれど。

この形而上的な教えを軸にしながら、この世でどう生きたら…、どう自己表現したり人と関わったり、あるいは自分の居場所を作ったりするのがよいのか、というお題なのかな。

いずれにしても求められているのは、赦す、こと。そして愛すること、だと思うけど。

アファメーション

今回の人生でもっと本来の私を出していこう。