レッスン82-レッスン63、64の復習

2017-02-25

先週の土曜日、レッスン82をやった。

今日はあれから一週間か…。外は日差しが出て青空にぽっかり雲が浮いている。寒さが少し緩んでいる。あ、そうだ、昨日からプレミアムフライデーというのがスタートしたらしい。私には無縁の制度でぴんと来ないけど。

この一週間は、経営計画やマニュアルづくりをお手伝いしている企業さんの研修に参加したり、商業活性化プロジェクトに携わっている商店街のバス視察旅行に参加したり、友人宅に行ったりと、私にしては外交的な一週間だった。土曜日、窓から外を見て、ふと我に返る。

レッスン82のダイアリーから…だ。

レッスン63:世の光は私の赦しを通して、すべての心に平安をもたらす。

レッスン61~63には、「私たちは世の光であり、赦しが世の光としての機能であり、世の光である私は赦しを通してすべての心に平安をもたらす」のだと説かれている。

赦しは、私を通して世の光が表現されるための手段であり、結果として癒されるもの。どうも赦しというのは手段のようだ。

何の?

私たちがしている勘ちがい「神からの分離」を取りなすための。

究極的には、この宇宙という幻想から覚める

宇宙を終わらせるための。

宇宙が消えるのなら当然自分も消える。いや消えるのは自我の方だ、そもそもなかったのだから。

それに本能的に強い恐れを感じる。それは私だけではないだろう。

ACIMがさほどは広がらないわけだ。

エゴをどんどん追及してエゴゲームに勝つことがこの社会での“成功”だと認められているように感じる。

資本主義が進むにつれ勝負はつきやすく、その度合いもグローバルに広がりやすく格差が大きくなるようなしくみにいる。

このゲームでの勝ちに執着できない人や勝てなかった…と思う人にとっては、ACIMは少しは受け入れやすく理解しやすいものだろうか。

誰かが他にいるわけじゃない、勝つ相手も負ける相手もいない。

私が私を赦すのだ。この現世を使って。

私の今関わっている仕事は、基本的に企業やお店の経営のお手伝いだから、いかにお客を集め売上や利益を上げるのかが重要になる。そのためにはどうしたらいいのか、この世に立った視点と、この世はすべて幻想なのだからと取りなす自分の視点がある。

いつものことだけど、ゲームの主人公とゲームプレイヤー、二人の自分がいる。

きっとACIMを学んでいる他の方々も、この世での自分の役目を行いつつ自分のACIM道を進めているんだろうな。

今週はけっこうこのゲンジツの世にどっぷりだったから見え方はゲームの主人公よりだった。それもまた楽し。

レッスン64:私が自分の機能(はたらき)を忘れずにいられますように。

ACIMワークを一巡させていたこの2、3年を振り返ってみると、赦しを実行するというよりは、ともかくワークを進めることと、この世を幻想とみなし執着しないことに重きを置いてきた気がする。

その結果、何を見てもしても「どうせ幻想なんだから」と斜に構えたような現実逃避的な感覚が強くなり、仕事も建前的な感じが強くなった気がしていた。こだわらないのはいいのか、良くないのか。少しずつ周りのみんなと話が合わなくなり、それを口にしないので、口数が減った。

人から見たら、まっとうな変人だ。若い時からそうだけど、ますます…(^_^;) 50代にもなると、人から変人をツッコまれることもなくなり楽ではあるけど。

それが最近は前より、現実に興味が湧いてきた。赦すことさえ覚えていれば、この世をどんどん楽しんでいいんじゃないかと。たぶん、私は赦しがうまくできないのを自覚して、その機会からも逃げていたような気がする。とにかくワークをまず一回終わらせたいと先を急ぐ気持ちもあった。本末転倒なんだけど。

外は春の兆し。この世のゲンジツのあれやこれやも楽しんでもっと人生謳歌したいな、と思うようになってきた。

これはACIMからの距離で測ったら、離れたのかな、そうではないのかな?

このレッスン64のワーク「私が自分の機能を忘れずにいられますように」だけで、一項目になっているところはおもしろい。それだけ忘れやすいということなんだろうと思う。

歩いていて、後ろから猛スピードで自転車が自分の脇をすり抜けていく。怖い…。乱暴な運転だな。たかだか、そんなことですら、私は私の機能を忘れてしまう。

赦すべき機会が訪れたら、そして自分の機能を覚えていたら&思い出したら、赦す。それだけなんだよな。実にシンプルだ。

赦しには大きいも小さいもないって言うけど、今、自分に来る全部を赦せる自信はない。でも、私がなるたけ忘れずにいられますように。

レッスン81-レッスン61、62の復習

2017-02-17

昼。今日の関東はぽかぽか陽気だ。19℃位まで気温が上がるとか。風がすごく強くて洗濯物が飛んでいきそう。花粉症の私にとっては、いよいよ花粉の季節到来だ。薬を飲んだりしたことはなくほとんど放置…だけど、今年はどうだろう。すでに耳かゆいような。

二回目の復習の時が来た。しばらくワークにブランクがあるから、ここにきてまた復習できるのはありがたい。

レッスン61~80まで2つずつ、一日の前半はそのうちの1つの主題概念に、後半はもう一方の主題概念に捧げる、とある。中心となるワークは、主題概念を理解したうえで静かに心からの声を聴くことだ。

ワークブックには、「あなたを待っているメセージがある。自分は必ずそれを受け取る、という自信をもちなさい」とある。

レッスン61:私は世の光である。

私がこのワークで感じたこと…

主題概念を読んだ後心の声を聴いた時すぐに浮かんだことは、「私が世の光ならば、ワークの影に隠れているのではなく、照らす機能(はたらき)があるのではないか」ということだった。当然聖霊さんと二人三脚で。

受け取ったメッセージは、

私はフリーランスで経済的に不安定なことや、気力体力不足を感じ毎日の生活を回すのがやっとだと心配しているけど、

実はシンプルなんだ、

何も心配せず、自分のACIMプロジェクト(ワークやテキストやその他)を感じたままに続けさえすればいい。あとは周りに感謝をするだけ。

それだけで、光が照らす道が開ける…と。

その他諸々必要なことは都度与えられる…と。

難しさがあるとすれば、それを信じてエゴを明け渡すことができるかどうかだけだと。

いかにもACIM的なメッセージのように思える。そして、同様のメッセージを繰り返しいただいている気も。

ワークによって、「自分が世の光と知ったのなら、世の光らしくふるまいなさい」とも言われた気もした。

でもねぇ、、もう一方の自分からツッコミが入る。

しかし「いえいえ、私なんか」というのは、謙遜ではなく自己卑下。裏返せば傲慢なんだ、とメッセージの続きが…。

 

傍からみると、すべて暇人の妄想と見えるかもしれないけど…。

ともかく、自分なりのペースで、日常生活とワークを続けていこう。

レッスン62:赦しは、世の光としての私の機能(はたらき)である。

「赦し」というのは、ACIMワークの中心的概念だ。

ワークをして、やはり、赦しを徹底することが大事、と感じた。

そして赦しが必要な兆候としての自分の「不満」の気配にも敏感でいること。

今週日曜に年上の友人の絵の個展で買った小さな絵のタイトルは「クジャクの嘆き」だった。作者である友人は、絵の中のクジャクが世の中のいろんなことをみんなが当たり前だと思っていることを嘆いているのだって、説明してくれた。

「ほんと、当たり前のことなんてないのよ。私たちこの世に自分で作っているものなんて、何にもないんだから。与えられているのは当たり前じゃないのよ」と。

たしかにな~、私は毎日ご飯を食べているけど、一回も自分で釣ったことないし、お米も作ったことない、野菜も。服もそうだ、コンタクトだって。そう考えるといろんなことがありがたく感じてきた。道も作ったことなければ、テレビも。もちろんスマホも。

そう考えると、少しでもお返しするには、自分に与えられた仕事や役割をちゃんとやることを通してしかないよな。

実際には、寒いってことだけでイラだつ私だ。

すべては当たり前でないってことを忘れないこと。そして私に来たしごとをしっかりやること。都度感謝して、それを表すことなんだな。

どれも得意とは言えないかもしれないけど。

レッスン80-私の問題がすでに解決されていることを認識できますように。

2017-02-13

レッスン80-私の問題がすでに解決されていることを認識できますように。

これは、1つ前のレッスン79「問題が解決されるように、私が問題を認識できますように。」の続き。

私たちには、1つの問題しかない。それが「分離問題」―神から自分から離れてしまったと勘ちがいしていること。そして、それは勘ちがいなのだから、それに気づきさえすれば、問題と思っているものはそもそも存在しないのだ、とわかる。

レッスン80に書かれているとおり、

One problem, one solution.  (1つの問題と1つの解決法があるだけ)

なのだ。

そうは言っても、私たちはエゴのものの見方が定着しているから、「問題がない」って言われても…あるじゃん、となる。ものの見方を変え習得するには、長い訓練の積み重ねが必要だ。

「私の問題はすでに解決されている」と自分に繰り返し、ものの見方を変えようとする訓練が、このワークだ。

解決法は問題に内在している。あなたには答えが与えられており、あなたはそれを受け入れた。あなたは救われている。

この考えを受け入れられれば、心には平安が訪れるはず。自由で心安らかなのを感じることもワークに含まれる。

つまり、私たちが問題だと思っていることは、「自作自演」であり、まちがった自分であるエゴが、自ら問題を作りだし、それに悩み苦しんでいるにすぎない、ということになる。

これは、この世の考え方とは真逆だし、かなり奇想天外なことだと思う。

でも、私はACIMの考え方を信じて受け入れようと思う。

私たちは、今ここで、幸せであってもいい。平安であってもいい。

問題はたった一つであり、すでに解決済み。それを何度もくり返し、言い聞かせよう。

ワークをやって感じたこと

昨日の午前、このワークをやったとき、私の心に浮かんだことは、

私は、ひとり暮らし&基本ひとりで家でやる仕事…で、ひとりでいすぎていて、「さみしい」と感じている、ということだった。さみしいと思う一方で、ひとりでいるのを好むのだ。

⇒なぜひとりでいすぎるのか。

⇒ヒトに対してキンチョーしてしまう、その結果すぐ疲れてしまう。

⇒おそらく根底にヒトに対する恐怖感みたいなものがあるんだろうなぁ。

⇒それはOne problem、つまり、神から自ら離れてしまった罪の意識とそのことを罰せられるだろうという恐怖の再現ビデオみたいなものが、私の場合はそういうかたち(人への恐れ)で出ているんだろうな

⇒でも、それはそもそも勘ちがい

one solution、それに気づきさえすれば、すでに解決済み。

⇒恐れることはない、平穏でいていい、平穏であるべきだ。

という一連の思いの流れだった。

元々内向的だったが、ACIMの勉強を始めてから、ACIMにしたがって物事を見るように訓練していたら、ますます浮世離れしてワークや勉強の影に隠れるようになってしまった気がしている。

赦しの機会は人と触れ合ってこそ得られるものだし、愛は分かち合うものだし、これでは本末転倒だろうとも思う。けど、この2、3年位はそうだった。

友人の天使画展で刺激を受けた

昨日午後には、「天使画展」という絵の個展に行ってきた。もう10年以上前に、あるスピリチュアル系のセミナーでご一緒だった素敵なちょこっと年上のお姉さんで、その後もおつきあいさせていただいていたが、この数年はお目にかかる機会がなかった。

神楽坂のギャラリーには、ほっこりする天使の絵や、動物の絵があった。今回は「天使」がテーマだけど、「曼荼羅絵」の個展もしたりするらしい。

私は2つの点で、大いに刺激を受けた。

内に持っているものじゃないと出せない。こんなたくさんの美しい絵が描けるなんてすごいクリエイティビティだな~、素晴らしいな、というのが1つつ。

もう1つは、それをこうして「現実的に」世の中に発表する=さらす、ということができている点。趣味で楽しむのももちろんいいけど、自分の絵に自分で価格を付けて、ギャラリーを借りて、お知らせを出して…とそういう手続きを踏んで、自己表現されていることが、すごいな~、と。

たまたまお一人でおられた時だったので、いろいろおしゃべりできた。私にとっては、その時の彼女がそのまんま天使のようで、癒され、背中を押された気がした。

「あなたも、勇気出せるでしょ?」と。

1つ絵を買った。クジャクの絵。


「あたりまえのことをあたりまえを思う風潮に嘆いている」らしいけど、なんかかわいい。

もうすぐ母の誕生日だから、チョコと一緒に送ることにした。

人と比較することではないけど、前をいくお姉さん的存在がいてくれるのはありがたく、頼もしい。感謝。

レッスン79-問題が解決されるように、私が問題を認識できますように。

2017-02-11

ワークを再開。レッスン79-問題が解決されるように、私が問題を認識できますように。

2ヶ月のブランクを経て、ACIMワークを再開した。一昨日のこと。

やれやれ。小さな一歩。

レッスン79は、昨年の12月にワークをしていたもの。そこから再び、はじめの一歩、だ。

私たちはこの世で自分にとって特別な、様々な問題を抱えているかに見えるけど、ACIMレッスン79は、それは間違いで、「分離という問題が事実上ただ一つの問題であり、それはすでに解決されている。」という。

なぜなら、分離は勘ちがいであり、私たちは今も神とともに在るから。そして、ただ分離した結果乗じたエゴが実際には存在していない問題をあるかのごとく見せているだけだから。そこを理解して、正しく見れば、そもそも問題などありはしない、のだ。

しかし、私たちは、そうとは認識していないので、次々と現れるかに見える、表面上の問題に立ち向かうことに忙しく、根本は一向に変わらない。問題は未解決のまま。たとえ答えが与えられても、その妥当性がわからないから解決できない。

そして、問題がたくさんあるように見える「この複雑さはすべて、問題を認識しないことによって、それが解決されないようにするための必死の試みにほかならない」という。

レッスン79では、聖霊に「問題は何なのかを尋ね、答えを待つ。」「それから、その解決法を求める。

改めて、自分の表面上の問題を超えて、それを生み出している本質の構造を理解することによって、問題はすでに解決済のはずだとの理解に近づくことが、このワークの目的だ。

もちろん、すぐには問題を手放せるわけではないが、「必要なことは、あなたが自分の問題だと思っているものの実在性について、いくらかでも疑ってみることだけである。」と、ある。

エゴが怯えている?

私の場合は、50代フリーランスで経済的にとても不安定なことや、いずれ来るだろう高齢の母の健康上の問題や別れに、恐怖を感じていた。これは、この世でこの体で生きている私の意識が「問題」だと感じていることだ。

レッスン79のワークをしてみて感じたのは、私のエゴが怯えている、ということだった。これが今の私の「問題」なのか…?

ワークとして心の内面に意識を向けたら、エゴの怖れ、について、以下のような思いが流れるように出てきた。

エゴは、自分と思って認識しているものが溶けていくような不安感を持っている。

エゴの言い分は、私のACIM行動について、エゴの管理下でのみ行われるべきものだと。エゴが態勢を整えて、それがある程度頑丈だと感じられる時だけ、許可される、と。

私がなかなかワークを再開できなかったのは、こうしたエゴの邪魔があったのかな(すごく言い訳っぽいけど)?

つまり私は、ACIM勉強しているつもりだったけど、聖霊の導きより、エゴに依拠しているということだな~

ワークから得た解決方法

そして、その解決方法は?と心に尋ねてみたら、「エゴの態勢が崩れ、『やりたくない』『近づけない』と思う時こそ、聖霊の声を聴くための瞑想ワークや、ACIMワークをすること」という答えが返ってきた。

ACIMをちゃんとやるのだ、と過度にマネジメントしようとしないこと、とも。

エゴは聖霊の影響が強くなって、コントロール力を失うこと、自分が溶けていくことを恐れ、内向きにガードを固めている、ようだ。その地位を確固たるものにするために、「問題」を信じることをおすすめしているそうだ。

「世界とは刺激である」…これはエゴの見方。

「世界とは平穏・平和である」…これは聖霊の見方。

どちらを選ぶのも自由だけど、問題山積と頭を抱えなくてもいい、平穏だと認識してもいいのだ。選んだ世界に「私の」をつけてみる。

…私の世界は平穏・平和である。

今日のワークの行くべきところに行けたのかどうかわからないけど、久しぶりのワークで出てきたのは、こんな感じだった。

そして、「図書館で予約していてようやく到着した本が役に立つかも?」ってインスピレーションを得た。ほんとかな、どうかな?

お皿を回す

2017-02-08

旧暦のお正月の節分も過ぎた。気持ちのいい冬晴れで、散歩コースにも梅が咲いてた。

私は北陸の育ちで冬の空はモノトーンに近いから、初めて東京の冬の青空を見た時はびっくりした。

それはもう、30年以上も昔のことだけど、東京の冬の青空を見上げて、すごいな、と思うのは、毎度のことだ。

        *   *   *

ACIMのことはすっかり止まっていた。くり返し『神の使者』を読んでいただけ。

自分にとって“大事なこと”と言いながら、まったく手を付けられなくて、、、「ちゃんと態勢を整えてから」と訳のわからない理屈で先延ばしして、今になってしまった。

ワークを再開しても続けられるか自信ない。それをブログにできるかは、さらに自信ない。そして、どういうふうにブログにまとめたらいいのかも、、わからないまんまだ。そう思うと、近づくのが怖かった。誰かに期待されているわけでもないのに、気負いすぎなのかな。。。

これも「エゴ」なんだろうな、と思いながらも、遠ざけていた。

みんなそれぞれ、自分なりのいろんな「プロジェクト」を並行させて生きている。仕事で、会社で、家庭で、地域住民として、家族として、趣味で、遊びで、、。それらいろんなプロジェクトを並行してやるのは、私の中では「皿回し」のイメージに近い。あの大道芸細いみたいな、細い棒でいくつものお皿を回すやつ。私はあんまりたくさんのお皿を同時に 回せなくて、お皿を回し始めても、しばしば落っことしてしまう。

でも、まあ、自分のプロジェクトなのだから、またぼちぼちACIMのお皿をまた回したいと思う。また、ちゃりん、と落っことしてしまうかもしれないけど。

そうそう、テキストも昨日から読み始めた。仕切り直したくって、また最初から。。全部理解できるわけじゃないけど、やはり、素晴らしい!と思う。

ACIMのワークやテキストから離れていると、すぐACIMのものの見方や考え方を忘れてしまう。

「ちゃんと態勢を整えてから」ACIMプロジェクトのお皿を回したい、と思う。でも、、それだと脆弱ですぐ止まってしまう。どんな時でも、歯磨きの習慣のように、ほんの少しでも毎日テキストを読んだり、ワークしたり、ブログに気づいたこと書いたり、、、できるようになるべきだよな。そうしたいな、と思っている。