201~220(復習Ⅵ)

ACIMレッスン220-レッスン200の復習

2018-11-14

あ、レッスン220、飛ばしてた!レッスン220―レッスン200の復習

あれっ?

今気づいた。

レッスン220のダイアリー抜かしてた!

やっと第2部に入って、先に進めると思っていたけど。

レッスン220ってー? レッスン200の復習。

(レッスン200)神の平安のほかに平安はない。

この大事なワークをすっ飛ばしていたとは…。

いつやってたんだっけ?

10/25~28だった。すでに半月経っている。

その時のノートを見返すと、経済面の不安感&働いていない罪悪感(世間に顔向けできない)と、「感謝しながら自由にやりたいことをやっていいんだ」が交互に出てきている。両方本心だ。

10/26のワークのメモには、

「(私は)もっともやりたいことをやっていい。」と書いていて、

「それは、おそらく、

ACIMの学習者である私が、

書く、

話す、

カウンセリングやリーディング?

といったこれまでやってきたことを、ACIMの視点からやる。

たぶんそうしたことに関すること。」

…と書いて、マーカーで囲んである。

そして、続けて、

「おカネは幻想だ。

それがなくなることを心配するより、

自己表現に伴う恐怖を(ひとつずつ)とりのぞけ、

表現することによって」

とある。

でも、やっぱり不安感のほうが強くなって、この直後に近所の倉庫事務の求人を見つけて応募したんだった。

思えば、ずっとずっと揺れている。

そしてその揺れ幅は大きくなっている。

「問題」は、つり橋の上で恐怖から固まっているかのように、前にも後ろにも進めないでいることだ。

同じ時間という幻想がすぎるなら、そしてまだおカネをいう幻想が手元にあるなら、もっと自由にやりたいことをやってみればいいのに!

ただ固まって、自分を追い込んでいる。

ばかみたい。

開かれた目で見さえすれば、あなたを迎え入れようとして扉が難なく開き、目の前に天国が見出せるというときに、地獄を延々と探しまわるのはあまりに愚かなことではないだろうか。」(L220-3-6)

今レッスン200を開いて目についたところ。

しばし、気を落ち着けて直感を遊ばせてみようか。

やりたいことはすぐに形にならなくとも、種を蒔き、試行錯誤しないことには見当もつかないのだから。

若い頃自分探しをしたり夢に向かうテーマって、アニメなんかでも目にするけど、還暦に近づいてこれって、かなりイタい人だ。

人には言えない、と思う。

いーじゃないか、言う必要もないんだから。

すでに十分イタイんだから、もう少しイタくなったって!

ACIMワーク復習Ⅵおわり-レッスン181~200の復習

2018-11-08

やぁ~と、復習Ⅵが終わった!

復習Ⅵのレッスン181~200の主題概念は下記のとおり(日本語は『奇跡講座ワークブック編』より)。

自分なりのワークが、ワークの体をなしているかどうか、わからないけれど。離れずに続けられていること、少しずつ進んでいることがうれしい。

今見たら、ひとつ前の復習Ⅴを終えたのが、今年の春で桜の画像を載せていた。今は秋。先日行った巣鴨(菊祭り)の画像を載せておこう。

とにかく終わらせたいと思い先を急いでいた1巡目とちがって、1つのワークに数日かけているから、前回より主題概念が浸透しているようにも感じる。

これで、第1部がおわり、というのもうれしい。

復習Ⅵには、各レッスンをその概念で始め、その概念で終わらせる機軸となる概念があった。

私は肉体ではない。私は自由である。私は今も神が創造したままの私なのだから。

復習Ⅵの間はずっとこの概念を唱えていたので、少しでも浸透していたらいいと思う。薄皮を剥ぐように少しずつ。少しずつ。本当のアイデンティティに近づきたい。

 日本語 英語

181

私は、自分とひとつである兄弟たちを信頼する。181 I trust my brothers, who are one with me.
182私は一瞬のあいだ静まり、家に帰る。182I will be still an instant and go home.
183私は神の名と私自身の名に呼びかける。183I call upon God's Name and on my own.
184神の名は、私が受け継いだ賜物である。184The Name of God is my inheritance.
185私は神の平安を欲する。185 I want the peace of God.
186世界の救済は私にかかっている。186Salvation of the world depends on me.
187私は世界を祝福する。それは、私が自分を祝福しているからである。187I bless the world because I bless myself.
188神の平安は今、私の中に輝いている。188The peace of God is shining in me now.
189私は今、自分の中に神の愛を感じる。189I feel the Love of God within me now.
190私は苦痛のかわりに神の喜びを選択する。190I choose the joy of God instead of pain.
191私は神ご自身の聖なる子である。191I am the holy Son of God Himself.
192私には、神が私に全うさせようとする 機能はたらきがある。192I have a function God would have me fill.
193すべてのものごとは、神が私に学ばせようとするレッスンである。193All things are lessons God would have me learn.
194私は未来を神の手にゆだねる。194I place the future in the Hands of God.
195愛は私が感謝の内に歩む道である。195Love is the way I walk in gratitude.
196私が十字架にかけることのできる相手は、私自身だけである。196It can be but myself I crucify.
197私が得られる 報酬ものは、自分自身からの感謝のみである。197It can be but my gratitude I earn.
198私の咎めだけが私を傷つける。198Only my condemnation injures me.
199私は肉体ではない。私は自由である。199I am not a body. I am free.
200神の平安以外に平安はない。200There is no peace except the peace of God.

ACIMレッスン219-レッスン199の復習

2018-10-31

区の健康診断へ、たかが健康診断なのにドキドキする

昨日、区の健康診断に行ってきた。

引っ越し前の区の健康診断受診表が着ていたから、旧居と新居どっちの区でするのかな、と思いつつそのまんまにしていたのを、先週ふと思いだしたのだ。

現区に電話したら、「こちらで受診表を発行します。ただし受診期間は10月末までなので、すぐ取りに来てください。」となった。それで、昨日の受診だ。

前の区では、10年以上も同じ診療所で受けていた。風邪の時や腰痛のリハビリにも行っていたから慣れた場だった。

だけど、今、ビビリの私は、新しい医療機関に行くのさえ緊張するのだと気づいた。そして健康診断でさえ怖いんだ。

病気の発覚が怖い、老いの事実に直面するのもイヤ。

それは、とりもなおさず私が自分を肉体だと思っている証拠だろう。

去年、血圧が165と正常範囲を超えた。そして、骨密度は5年で(5年おきに測る)なんと20%も減少していた!

両方とも女性ホルモンに関係しているというから、女性ホルモンが枯れてきているんだよなぁ(>_<)

再び血圧高い事実に直面したらいよいよ対策考えねば、、。

初めての病院。ここでも血圧は初っ端自分で測るシステムだ。

呼吸を十分に整える。腕まくりして、測る。

… 上が149。高い。脈拍も110。ビビリがそのまんま脈に出てる。

「ドキドキしちゃって」

いい歳して何言ってんだか、だけど、健診担当の方にそう言うと、「全部終わって帰りにもう一回測ってみてくださいね。」と優しくおっしゃった。

で、1時間半後、深呼吸して再計測。

…上123、下66。

正常範囲に収まった。よかった。

昨晩、血液サラサラ効果がある玉ねぎ、いっぱい食べたんだ。

健診では、問診の女医さん、心電図計測やX線検査の女性、採決してくださった看護師(男性だった)など、たくさんの方にお世話になった。

皆さんきびきびと働いておられた。ぼーっとしている自分とは大違いだった。

レッスン219―レッスン199の復習

(レッスン199)私は肉体ではない。私は自由である。

自らを肉体と見なさないというのは、ACIMのもっともベーシックな概念だ。

一方で、自分が肉体だというのは、この世では至極あたりまえなことだから、この概念から自由になるのはとっても難しい、と感じる。

肉体=エゴの家、だから。

自分の体が脅かされそうになった時に、それまで意識していなかったエゴが大暴れする。

自我は肉体の中に住み、自分が作り出した家と一体化して生きているので、肉体を非常に大切にする。肉体は、自分自身が幻想だと発見されないように自我をかくまってきた幻想の一部だからである。」(L199-3-3,4)

たかだか、初病院で健診というだけでキンチョーする私は、ぼってりと肉体に匿われたエゴの持ち主だ。ワークがぜんぜん効いてないのかな、とがっくりきてしまった。

そうじゃなくって、それだけエゴが肥大しているんだろう。

このテーマは、とにかくエゴが身構えなくなるくらい何度も何度もくりかえすことが必要なんだと思う。

ある種の洗脳だ。

エゴの洗脳を同じ手段を持って解く、逆洗脳なんだ。

肉体への執着を解かなければ、自由にはなれない。

ワーク199の最後の文言、

私は肉体ではない。私は自由である。私は神から与えられた一なる声を聞き、私の心はこの声にのみ従う。」(L199-8-7,8,9)

を、くりかえそうと思う。

ACIMレッスン218-レッスン198の復習

2018-10-26

レッスン218―レッスン198の復習

(レッスン198)私の咎めだけが私を傷つける。

とがめ」という字、ふだんあまり見ない難しい字だな~と漢字の成り立ちを検索してみたら、「処」と「口」の合体だった。

「処」には、「場所」や「身を置く」「人とつきあう」の他に「処罰する」という意味がある。なので、「咎める」は文字通り「口で罰する」か…。

傷つくということはありえないことである。しかし、幻想は幻想を作り出す。」(L198-1-1)から始まるレッスン198。

(自分が)咎めること⇔傷つくこと、はワンセットだという。

本来はどちらも在りえないものだ。

だがこの世で、「咎め」を認めるなら、「傷つく」も在りうる。

  • 咎める→幽閉、傷つく
  • 赦す→自由、幸せ

そのどちらをとるか。

これは、

  • 真理の世界住まうか
  • 幻想の世界住まうか

…の選択でもある。

赦しはすべての幻想への回答

赦しは幻想であるが、ほかのすべての幻想への回答となる幻想である。」(L198-2-10)

赦しもまた幻想の一部だけど、

赦しは幻想をとりなすはたらきをする。

したがって、赦しによって、この世の存在事由である罰も消える。

そもそも私たちは、罰せられる(自罰する)必要がない。

この世には、神の一なる子がいて、その子を自分が代表して今「自分」を感じている。

いるのは、神の一なる子だけ。

他者のように見えてはいるけれど、それは自分を鏡の中に覗きこんでいるようなもの。

心理的に誰のことも咎めてはいけない。

赦したうえで、この世でなすべきことがあればなせばいい。

たしかにそうだけど…、やじろべえのように揺れる

ACIMワークは、いつも、こうした同じロジックを視点を少しずつ変えながら、くりかえしくりかえし説明して諭してくれている。

この世で肉体と寿命を持って生きている(と思っている)私たちには、そのロジックの全体像がまったく見えないからだ。

この世は超リアルで、私たちは「自分の手」でこの世の勝利を勝ち取りたいともがく。

ここで城を築くことは、つかの間の生で素晴らしい感覚をもたらす。だけどそれは、いずれは手からこぼれおちる砂の城だ。この世と闘えば、幻想の砂の中に埋まってしまう。

それよりも、問題に対する答えを手にしていることを喜ぶほうが賢明ではないだろうか。」(L198-5-1)

私はこの一文が好きだ。

なんとなく、くすっと笑ってしまう。

たしかに、そうだけど、そうだけど、、揺らぐんだよねー。

だって、この世とそのやり方になじんでいるし、ACIMの道は前が見えない野原を歩いているようにも思えるから。

一個の自分にとっては、ACIMに従うことは、あたかも「実験」のようにも思えるのだ。

私の咎めだけが、私を傷つける。

私自身による赦しだけが、私を自由にする。」(L198-9-3,4)

神の個の中にはどんな咎めもないと宣言するこの一つの幻想を受け入れなさい。」(L198-10-1)

毎日、ACIMの価値観と、この世の価値観の両方を、やじろべえのように、行ったり来たりしているよ。

この世の価値観の方に振れた時は、赦しのチャンス到来!なんだろうけど、何度も、何度も、見逃しているよ。

ACIMレッスン217-レッスン197の復習

2018-10-23

レッスン217―レッスン197の復習

(レッスン197)私が得られる、は、自分自身からの感謝のみである。

これは、前のレッスン196の主題概念「私が十字架にかけることのできる相手は、私自身だけである。」と対になっているようにも思える。

この世が幻像であり映画のスクリーンを見ているようなものだとすれば、そこに何を映すかが重要だ。

そもそもこの世は、エゴが私たちの罪悪感と恐怖からのエスケープ場所として提供したもの。

無意識のままならば、そこに映されるのは、罪悪感と恐怖となる。もちろん人生には楽しいことや喜びもある。だけど、根っこのところで無意識に鎮座する罪悪感と恐怖感に苛まれることになる。

それに頓着せず、手放すこと。

この部分をレッスン196は言っていた(よう思う)。

一方で、感謝は、愛と同じように神なるものでリアルだから、その認知力が高まれば高まるほど、神の愛、喜び、豊かさも受け取ることができる。

空に浮かぶ雲が消えれば、その向こうには常に太陽が照っている。

それと同じで、エゴの偽りの想念が取り除かれれば、神の子なる自分が認識される(と言う)。

感謝を引っ込めてしまわない

感謝は、雲を取り除き神とつながる、この世でのもっとも近道だ。

そんな強い力を持っている感謝だけど、感謝しても相手から同じように感謝が返ってこない時、私たちは、不安に思ったり「マナーがなっていない」とすぐに引っ込めてしまいがちだ。

それは、リアルな眼で見たら、神からのせっかくの贈り物を無下に断っているようなもの。実にもったいない」と言っている。

あなたの贈り物が何の効果もなく失われたように見えたとしても問題ではない。

それらは与えられたところにおいて、受けとられている。」(L197-4-3,4)

すべての贈り物は唯一あなた自身に与えられるので、神に捧げられ、神はあなたが捧げるすべての贈り物を祝福する。」(L197-5-1)

感謝は神そのものであり、神の子そのものだから、感謝すればするほど延長し増幅し、ただただ感謝がある。

ただいま感謝を練習中

私は、元々わがままな性格で、感謝というよりグチを言ってきた。

そして、遅ればせながら今、感謝を練習している。

まずは「形から入る」というか、なるたけ「ありがとう」を言うようにしよう位からやっている。

前よりは感謝できるようになってきたけれど気づくと、些細なことに不満を感じていたり、感謝してもそれに対してどこかしら見返りを期待しているところもある。

それはやっぱり筋トレみたいに、少しずつやりながら習慣にして、負荷をかけてもできるようにしていくものなのかな、と思う。

感謝のいいところは、下手でもやっていれば本当に感謝の念がだんだん出てくるところ。

そしてそれがこの世のいたるところに入り込んで、自分に良きものが返ってくるのを実感する。

今は、実に恵まれていてありがたいと思える。そうではない場面でも感謝できるかな。

この世の感謝は、赦しとセットなのだ。

ACIMレッスン216-レッスン196の復習

2018-10-20

メロン色のネグリジェ

おととい会った友人が、引っ越し祝いとしてネグリジェをプレゼントしてくれた。

料理上手で手づくりのパンやリンゴジャム等々も一緒にくれた。

さっそく昨日着て寝たら、ガーゼ地が軽くてやわらかくて着心地満点だった。

初見では、えっ、寝る時に蛍光色!?と思ったけど、メロン色。。。かわいい。

友人によると「若葉色」で、私のイメージカラーなのだとか。

そういえば、母にも幼い頃から「あんたは緑色が似合う」と言われ続けていたっけ。その緑はオリーブグリーンだった。

私、みどり??二人だけの統計では精度は低いけど。

黄色みがかったグリーン。平和でニュートラルでいい。

ちなみに好きな色はマゼンタ(ピンクに紫を混ぜたような色)。女性的で華やかな色。

自分の顔色に似合わないのは知ってる(^_^;)

レッスン216―レッスン196の復習

(レッスン196)私が十字架にかけることのできる相手は、私自身だけである。

攻撃というのは(誰に何に向かってする場合でも)実のところは、自分に向けられている。

私たちが他者を攻撃する時、その根底にあるのは、神への恐れである。

神は罪ある者を罰する、だから神から自ら離れた罪ある者が罰せられるべきだと考えているのだ。

その恐れが、他者に投影され、批判や攻撃につながる。

しかし、神には一切罰するという観念はない。根拠もない。

神はいっさい関知しない。

神はただ在る。

他人を攻撃することで自分自身を救いだせるというわびしく絶望的な考えが、あなたを十字架に釘づけにしてきたのである。」(L196-5-1)

それは救済のように見えたかもしれない。しかしそれは、神に対する恐れが実在するという信念を表していただけである。」(L196-5-2,3)

批判している時、実は自分を責めている

世の中には間違ったように見えることや、理不尽なことが蔓延している(ように見える)。

そして世界は様々な問題をクリアしながら成長している(ように思える)。

その中で生きる私には、批判ぐせがついている。無意識に、悪いところや欠けたところに目が行ってしまう。

テレビでも新しい“スケープゴート”が現れると、一斉に非難の矛先を向ける。

だれかの“悪事”を裁いている時は、正義感も感じて少しの間いい気分でいられるし、つい同調してしまう。

でも、その批判や攻撃が実は自分に向けられているとは!!

他者を攻撃したり非難したい気持ちが湧いた時、この心理メカニズムを思い出すことができて、「私は自分を罰したいのだ、これは誤解だ、必要ない」と気持ちを手放せたら、一歩、愛に近づける。

赦しとは“キャッチ&リリース”

けど、至難の業だな~、とも感じている。

だって、実際に・・・ ことは起こっていて、この巻き込まれたトラブルをいかに切り抜けるかという現実感でいっぱいになっているから。

無意識から、批判や非難といったネガティブな気持ちが起こってきた時こそが、投影の引きもどしのチャンスだ。

赦しは、釣りでよく使われる“キャッチ&リリース”という言葉が合うと思った。

キャッチ(認識)し、

リリース(手放す)。

なんかいつも同じこと書いている気がするけど、

赦しに向けて、

今日の一日なるだけ遠くに行こう。

ACIMレッスン215-レッスン195の復習

2018-10-16

レッスン215―レッスン195の復習

(レッスン195)愛は私が感謝の内に歩む道である。

レッスン195には、愛と感謝のことが書いてある(ように思う)。

私は、未だ、「愛」がわかるようなわからないような。

好き、はわかる。

大事、はわかる。

愛おしいも、わかる。

離れたくない、もわかる。

それが愛? 情ではなくて?

とか言いだすとわからなくなる。

この世で愛と言われているものはその多くが、「所有権」や「執着」なのかもしれないと思い始めると、愛という言葉を使うのにも躊躇してしまう。

そういう私にとって、レッスン195は少し難しく感じられる。

私にとっては、感謝の方がわかりやすいから、愛はさておき感謝から学ぼうかと思っている。

他の人が苦しんでいる時に、わが境遇に感謝することは、感謝ではない

愛は比較しない。そして、感謝は、愛とつながっているときにのみ真摯なものでありえる。」(L195-4-2,3)

これは、私たちが「自分の方がましだ」と他人の苦難を見て「感謝」しがちなことへの諌めだ。

感謝は他者との比較から生まれるものでは、決してない。

絶対的なものなのだ。

それは、神と自分との関係を表すものだから。

私たちが、他人と比較して一喜一憂してしまうのは、神の愛や豊かさ、よいことには、一定の量があり、それをみんなで奪い合っているという妄想があるからだ。

エゴが主導する幻想の世はそうかもしれないけれど、神はゼロサムゲームではない。

感謝は神との関係において、ただすること

私たちは一つのころについてのみ、父に感謝する。すなわち、行きとし生けるものから私たちは分離しておらず、だから神とひとつであるということだけに感謝する。」(L195-6-1)

感謝とは、ただただすることだ。

それは、神への信頼を表すことだ。

そして感謝をすればするほど、副次的効果として豊かさももたらされるのだと思う。

それは、神と私たちの間を阻むかのような「雲」を取り払う行為に他ならないから。

神との関係がクリアになり、無限の豊かさ、愛、喜びに近づけるから。

なかなか抽象的で、掴みにくい話だけど。

感謝とは、愛の一つの側面にほかならない。」(L195-10-3の一部)

愛は感謝以外の道を歩くことはできず、神への道を歩む私たちも、そのように進んでいく。」(L195-10-6)

この二つのフレーズは心に残ったところ。

ACIMレッスン214-レッスン194の復習

2018-10-12

Wordpress講座の落選通知が来た

このブログのカスタマイズのためにぜひ受けたいと思っていた東京都主催のWordpress講座は、昨日あえなく落選の通知が来た(参考記事:2018年10月10日)。

え~!

まさか落選とは…!!

29名の募集に対して59名の応募があったらしい。2倍かぁ。。

この東京都の講習に関しては抽選でも落選になったことはほとんどなかった。Wordpress講座は受講者からの要望で新設されて人気だとは知っていたけれど、根拠なく「私は当選」と思い込んでいた。

そっか~。

一瞬残念だった。が、すぐ、これでいいんだな、と思った。なんでこれでいいかはわからないけれど。

ブログのいくつかを修正したいだけなのだから、その気になって、自分で勉強すればいいことだ。

しかし、講座が人気で抽選だろうと心の中で「私は受けられる」と思っていた自らの“強気”に気づいて、ちょっと驚いた。

そして、残念に思ったのは一瞬だけで、すぐ、これはこれでOK、と思ったことにも。

この世は自分の思いが作っているのだとしたら、本当に必要なものは必ず与えられる(自己が自分のために用意する)。そうならなかったとしたら、そっちが正解だ、という考えがかなり浸透しているのかもしれない。

この世の中の価値観と真逆な道を、手さぐりで歩いているから、実のところわけがわからない。

自分がすごーく向上心のないダメ人間になっている気がする。一方、そうではないんだ、とも思う。

レッスン214―レッスン194の復習

(レッスン194)私は未来を神の手にゆだねる。

(くりかえしブログに書いてもいるけれど)私は未来が不安だ。

不安を通りこし、時おり恐怖を感じる。

ひとつには、今おカネを稼ぐことをせず(できず)、手持ちのおカネを減らしながら生きているから。

もう一つは、善きにつけ悪しきにつけ幼い頃から私の世界に君臨し多大な影響力を持っていた母が、ここ1、2年ぐっと老いてきているから。

この二つは、まったく異なることながら、私が「神からの分離」をリアルに感じる、今この世での投影パターンなのだろう。

ここでも、やるべきことは同じ。

まず赦すこと

そして、今ある状況に感謝すること

そして、このレッスン214(194)の-未来を神の手にゆだねること

そうすれば、必要な情報やなすべき行動は与えられるはず。

そう思う。

ただ、手放したはずの不安や恐怖感は、気づくと、またそこにある。

もっとゆったり構えてもいい?

10月初めこのワークをやった時に感じたことは、意外にも、

「もっとゆったり構えていてもいいんだ。

方向は間違っていない。

不安は都度消せばよい。」

ということだった。

表面的にびびりながらも、心の奥ではOKを出しているということか。

また、何もせず過ぎていく日々に感じる焦りには、

「電車の中で走る必要はないんだ。」

「もっと肩の力を抜け。

姿勢を良くして、しゃんと立て。」

とも。

私は行き先にあった電車に乗っているということだろうか。

心奥ではけっこうな“強気”みたいなのだ、やはり。

絶賛、道楽中!?

こりゃー、えらい道楽だな、と思った。

ふと気になって「道楽」の語源を調べてみたら、

「仏教では『ドウギョウ』と読む。楽は願と同義で、仏道を楽(ねが)うのが道楽の原意である。

この『道楽(どうぎょう)』の意味が転じて、例えば『法華経』に『道を以て楽を受く』と説くように、道を修めて得られる『楽しみ』『悦び』を表すようになる。」という文を発見。(教員エッセイ 読むページ「道楽」より

へ~、そうなんだ?

「道を以て楽を受く」

course(道)を歩み、楽を受けられるまでになったら、文字どおりの「道楽」なんだ、とちょっと感心。

 

ACIMレッスン213-レッスン193の復習

2018-10-08

10月二度目の、夏日の再来

世間は三連休ー。

一昨日は友人とランチ、昨日はパソコン(CSS)の講座で、両日とも1時間半くらい歩いたら、帰宅後はバテバテで動けず。

夏バテの再来?

それも仕方ない、昨日は10月の最多に並ぶ、二度目の真夏日だったたらしい。10月に真夏日、三回あったことはまだないというけど…、また暑さの記録、更新なるか。

書きたいことを書いていると、ワークのダイアリーが進まなくてワーク日と日記に乖離が…^_^;

ワークのダイアリーは、最初は、その時に実際感じたことを掘り下げて書きたいと思っていたけど、実際にはなかなか…。

渦中にいる時は「書けなくなる」、というのがわかった。

まとめにもならない記録しかできないけど、それでも自分にとっては足取りのパン屑だよな~と思う。

レッスン213―レッスン193の復習

(レッスン193)すべてのものごとは、神が私に学ばせようとするレッスンである。

神の世界には、「赦し」はない。

赦すべきことなど何一つないから、神は赦しとは無縁だ。

神の子である私たちも、本来そういうところにある。

ただ、私たちが今見ているものはそうではない。

宇宙という催眠術にかかった私たちは、本来とは異なるものを目にして、そこでやりこなすルールを見つけて、頑張っている。

でも、残念なことに、頑張っても、最終的に報われない。

この宇宙と、そこで私たちが作ってきた成功のルールは、そもそもまやかしなのだから。

この世界は「結果」にすぎず、「原因と結果の法則」はこの世で動作するものではない。カルマは今世に留まらず、過去から未来へ引き継がれるし、そもそも過去も未来も錯覚にすぎない。

罪をリアルにしているなら、加害と被害のループを繰り返すだけだ。

この世界と宇宙という催眠術から覚めなくては…。

私は赦す。だから、これは消えていく。

そこで、レッスン193のワークだ。

そもそもの催眠術からめざめる魔法のことば。

赦しなさい。そうすれば、あなたはこれを違った見方で見るだろう。」(L193-3-7)

「私は赦す。だから、これは消えていく。」(L193-13-3)

これは、ACIMのエッセンスを具体的に伝えている言葉だと思う。

とくに「私は赦す。だから、これは消えていく。(I will forgive, and this will disappear.)」は、ゲンジツにパニックになっている時に思い出せたら、正気に帰るフックになるかもしれない。

赦すべき想念が自分の内にがあれば、この世にかたちとなって現れる。

それは、この世の必然だ。

本来ないはずのものを見ているならば、それには訂正が必要なのだから。

そういう意味で、「すべてのものごとは、神が私に学ばせようとするレッスンである。」というのはそのとおりだ。

赦すべきことが起こった時は、真実を教えるACIMの思考体系そのものが、うさんくさく感じられる。

「こんなふうになっているのだから、自分が正しい」と思いたくなる。

ACIMを学んでいるつもりでも、数日離れただけで、この世のリアル度が増す。

これから先ACIMにずっと触れていられるかわからない。

大事だと思うことも、ぼろぼろ忘れていく。

この短いおまじない「私は赦す。だから、これは消えていく。(I will forgive, and this will disappear.)」は、自分の心に刻み込んでおきたいと思う。

ACIMレッスン212-レッスン192の復習

2018-10-06

レッスン212―レッスン192の復習

(レッスン192)私には、神が私に全うさせようとする機能はたらきがある。

ACIMのワークブックの訓練を一言でいうと、この機能になる。

すなわち、赦し

許しとはちがう、赦し。

ACIMのワークはとてもシンプルで、ただ目前に現れるものを赦すこと。それによって、あるがままの神の子になっていくこと。それだけだ。

このことを、この世のいろんな言葉で表現してわからせようとしている。

 

では、赦しとは何ぞや。

私たちが見ているこの世界は強固に見えるが、それが実は投影させて見ているバーチャルリアリティである。そのことを認識し、そこへの感情的執着を手放すこと。

すべてが満たさせた愛情と感謝に溢れた状態に戻っていくこと。

本来それはそのまま私たちと在り、私たちが悪い催眠術にかかっているだけなのだから。

これは、「私」が選んで投射している「世界」なので、「世界」を救うのは、私の認識だ。

その認識を変えるためには、赦しという訓練が要る。

赦しの方法について、レッスン192は「この道は単純明快である。」(L192-9-3)として示している。

突き上げてくる怒りを感じるたびに、自らの頭上に剣を振りかざしていることを理解しなさい。

そして、罪を宣言された者となるか、自由な者となるかをあなたが選択するたびに、剣は振りかざされるか、回避されるかのどちらかである。」(L192-9-4,5)

すべて怒りは、実は自分自身への怒り。それを認められず、封じ込めるがために他の人が怒らせることをしたと見えている。

それこそが悪い催眠術だ。

まちがった認知をとりなすこと、それが赦し。

 

赦しはむずかしい。

それは、自分に対する怒りと罪悪感があまりに大きくて、直視したくないから。

悪いのは、自分ではない、これだ。気分が悪いのはあの人のせい。

そう思わせてくれるものを常に必要としている。

いつも、いつも、認知は狂う。

だから、何事もない時になるたけ理屈を勉強しておくことが、自分を律することにつながるんだろうな~。

備えあれば憂いなし!?

赦しはチャンス。

本来の自己にまた少し近づけるチャンス。

ACIMレッスン211-レッスン191の復習

2018-10-01

台風24号通過

昨夜は、台風24号が関東を通過、マンションごと吹き飛ばされそうな、ものすごい風音だった。

家の中は安全なはずと思っても、怖くてなかなか寝付けなかった(参考:2018.7.4記事。ふとんをすっぽりかぶって縮こまり、今やっているレッスン(L213=L193の復習)の文言、

私は赦す。だから、これは消えていく。」(L193-13-3)と何度も唱えた。恐いのは収まらなかったけど、いつの間にか眠っていたらしい。

翌朝の散歩でも、店のテントが落ちてしまっていたり、ショールームの植木が倒れて植木鉢が壊れたり、といった台風の爪痕があった。

沖縄では高さ25mの巨大観音が倒れて損壊したとか。「非常に強い」台風は昔からこんなに多かったっけ?

これも、地球温暖化の影響なのかな?

「経済発展」のつけを環境に払わせてきた、その代償なのか?これは、、いったい、、発展していると言えるのかな?

それとも、これもやはり赦すべきことなんだろうか(たぶん、そうだ)。

レッスン211―レッスン191の復習

(レッスン191)私は神ご自身の聖なる子である。

私たちの真のアイデンティティは、「神の子」(the holy Son of God)だ。

罪と恐怖を司る神ではなく、愛と感謝そのものの神の子だ。

これを受け入れること。

そして、神がこの世を創ったのではないと知り、神以外のものを手放すことで、この世から解放されること。

これがACIMの道のりだ。

いつも思う。とってもシンプルだ。

だけど、この世はあまりにリアルだし馴染みがある(ここしか知らない)から、私たちは自分が本当は誰なのかを忘れたまま、ここでの出来事に大忙しだ。

だがこれは、あなたが自分のアイデンティティーを拒否できると想像して遊ぶゲーム以外の何だろうか。」(L191-4-1)

私は、この文章がとても好きだ。

これを話したイエスはとてもユーモアのあると思う。

この世は「自分のアイデンティティーを拒否できると想像して遊ぶゲーム」…かぁ。

あなたは死のゲームに興じ、自分に対し無慈悲な世界で、哀れにも破滅に向かう無力な者を演じている。」(L191-9-3)

なるほど。

たしかに。

どんなに栄華を極めても、結局は何十年後かに必ず衰えて死ぬという人の運命。

だけど、だけど、

「神の子」だと心から受け入れそのように振舞えば、「死のゲーム」は終わる。「神の子」は永遠だ。

不思議なのはこの世で渦中に入ったとたん、ACIMの教えが信じにくくなったり、あるいは後から考えると自分に都合がいいように歪曲してしまうことだ。

次に渦中にあるとき覚えていられたらいいと思う。

「削ぎ落せ」

このワークをやっていて感じたことは、「削ぎ落せ」ということ。

引っ越しでけっこう断捨離できたつもりだけど、まだまだいらないものをたくさんくっつけているんだ、と思う。

そして、隙あらば、さらに「いらないもの」を増やそうともしている。

自分でないものを削いで、削いで、自分になっていく。

それと、このワークに直接関係ないけれど、私には根深いところでおカネに対するブロックがあることが思い浮かんだ。

最近、新たな収入の源を祈りの祭壇に捧げているのだ(新たな自分の収入源を求めていて、祭壇に捧げ、日中はそのことを忘れる…)。

おカネはおカネという金額ではなく、豊かさの映しだ。豊かであってもいっこうに構わない(構わないどころか、とても求めている)。

そしてまず、今ここでこうして過ごせていられることは、とてもありがたいこと。そのことに感謝。

まず、そこからだ、と感じた。

ACIMレッスン210-レッスン190の復習

2018-09-29

秋風にさそわれてバスに乗る

昨日は秋風が吹くさわやかな快晴だった。翌日からはまた雨模様だという。ふっと出かけたくなった。

でも、どこへ?

心がどこかに行きたがってるだけで、具体的にここに行きたいというのはない。考えたり段取りする気力もなかった。

もうすぐ4時。出かけるなら出ないと。

…で、ない気力を集めて考えて、外出先に選んだのが、バスに乗って行ける、おいしいと評判のパン屋さん。

これだったら、ちょっとした気分転換になる。おカネも使わないし電車よりも気負わなくていい。

…と、バスに揺られて初めての街へ。

けど、そのパン屋さんの住所を訪ねるも、見当らず。ビルはがらんどう。中を覗くとコンクリートがむき出しになっていた。

あれっ、まちがえたかな?と住所を確認する。

合っている。外観写真も間違えない。

スマホで「○○(パン屋さんの名前) 閉店」と入れて検索してみたけれど、情報はない。「食べログ」にも「おいしい」のレビューだけで「閉店」の文字はなかった。

キツネにつままれたみたい。でも、わざわざ訪ねた店がなくなっているというのが、今の自分に合っているんだ、と思った。

どこか、行きたかった。そのどこかはここだった。

仕方なくうろうろしていたら、ダイソーがあった。

おー、ダイソー!

ダイソーは旧居の近くにあってよく買物していたが、今は近所になくて、ダイソーがあればなぁ、と思っていたんだ。

うれしくなって、食器洗い用スポンジやお掃除シート、ホットケーキミックス、黒糖ピーナッツなどなど15点買った。

気づくと外はまっくら。買物袋を抱えてバスに乗った。3時間足らずの旅。

また台風が来るらしい。被害がないといい。

秋のうちに、本1冊持って一日どこかに行きたい。

レッスン210―レッスン190の復習

(レッスン190)私は苦痛のかわりに神の喜びを選択する。

レッスン190には心強さを感じる。

私はどこかしら、苦しまなくてはならないと思っているところがある。で、苦しいのはヤダな、とも思っている。

それを「苦痛とは、間違った見方である。」(L190-1-1)「苦痛は自己欺瞞の証しである。」(L190-1-2)と言ってくれるから。

もしかしたら、苦しんでこそ、その分幸せになれる(なっていい)という観念は、私だけではないかもしれない。

世間にも苦労を美化する価値観があり、学校でも苦と楽はセットだと教えられてきた気がする。

でも、

苦痛とは、罪悪の想念が形となって現れたものであり、それがあなたの神聖な心をひどく傷つけている。苦痛とは、自由にならないためにあなたが喜んで支払った代償である。」(L190-8-1,2)

とACIMは言う。

罪なき心は苦しむことはできない

この世は想念を映した結果の世界。

原因の世界で、この世の喜び、幸せを妨げているものを取り除く。

元々が神のしあわせ、喜びの中にあったものを、自らの間違った想念で苦しみを掴んでいるわけだから、

一言でいうと、「自分で自分の邪魔をしない」ということか。

無罪の心が苦しむことはありえない」(テキストV-5-1)のだから、罪悪感さえ手放すことができたら、もっともっと喜びに満ちた世界を創りだせるかもしれない。

わざわざ、“苦しさ”“痛み”の重りをつけたくはない、と思う。

その一方、そういうことを考えている私って、人から見たら、すごくわがままな甘えた人間だよなぁ、と思う(これって罪悪感かな?)。とっても人に言えないーとも、思っている(こっちは恐怖感か…)。

ACIMレッスン209-レッスン189の復習

2018-09-24

えー、もう年賀状!?

暑さ寒さも彼岸までというけれど、あの猛暑の日々が遠くなり、朝は肌寒く感じることも。

お盆に帰省した時、母から来年の年賀状を作ってほしいと言われた。

「このくそ暑いのに?もー年賀状!?」とのけぞった。

何でも去年私が母用に作ったのが派手派手しくて好きじゃなかったらしい。ぎりぎりになってからでは落ち着かないと言う。

スル―していたけど数日前また電話で年賀状のことを話していたので、昔ながらの絵柄のをデザイン案を2パターン作り官製はがきに印刷して出してきた(ほんとはイノシシのイラストがいいんだろうけど、母のいう昔ながらのが見つけられなかった)。

郵便屋さんは「謹賀新年」の文字を見て、何事かと思ったかな?いちいちそんな反応しないか。

母は昔からいわゆる仕事ができるタイプで、何でも前倒しで片づける。大事なことでも先延ばしして現実逃避しがちな私とは対極だ。

平成31年ー平成最後の年賀状。

平成の次の元号の時代には、年賀状なんてものが消えているかもしれない。わざわざ紙で挨拶ってー、と。

母にはそんなに生き急がないで、と言いたい。

レッスン209―レッスン189の復習

(レッスン189)私は今、自分の中に神の愛を感じる。

私たちには、幻想を通り越した心の内に、神の愛を宿している。

しかし、それは大概この世の暮らしでは忘れられている。

神の愛は、この世を愛で照らす光である。

この光を通して見れば、世界は愛で溢れたものとなるが、この光が感じられなければ、この世は攻撃や憎悪に満ちたものに見える。

あなたは何を見たいだろう。その選択はあなたに与えられている。だから、「人は自らの内に感じているものを見ることになる」という知覚の法則を学び、自分の心にそれを忘れさせてはならない。」(L189-5-1,2,3)

そして、レッスン189では、その内なる愛に到達しようと努める。愛と愛がもたらす視覚を感じようとする。

その方法は、「あなたの心が、真実だとか偽りだとか、よいとか悪いとか思っているすべてのもの、価値があると判断する想念、あるいは恥じているすべての概念を取り去り、あなたの心を空にしなさい。」(L189-7-2)

求めなさい。そして、受け取りなさい。しかし神にあれこれと要求してはならない。」(L189-8-5)

わからなくていい、心を空にする、受けとる

私はこの世を幻想と見ることには熱心だったけれど、愛する、愛の目で見る、愛を運ぶ、といった点についてはあまり意識を向けてこなかった。

私には「愛」という抽象名詞が遠い。好きだ、優しい、あったかい、愛おしい、はまだなじみがあるけど。

つまりは、愛がわからない。

でも、「あなたへの道を知っているのは神のほうではないだろうか。あなたが神への道を知っている必要はない。」(L189-8-1,2)という。だから、ただ、心を空にして自分で自分の邪魔をせずに、求めよう。

神に至る道はただ神を神のままに在らせることである。そのようにしてあなたの実相も宣言されるからである。」(L189-8-7,8)

心を空にする、秋。

これが難しいんだな~、つい過去を振りかえったり四の五の分析したくなっている。

ACIMレッスン208-レッスン188の復習

2018-09-21

「なぞの出荷メール」のその後

おととい来た「身に覚えのない、なぞの出荷メール」の「お荷物追跡番号」にはリンクが付いていた。

知らない所からのメールのそういうのは押しちゃいけない、と思ったけれど、実存する配送業者名のようだしどうにも気になって今朝iphonからポチっと押してみた。

実際の荷物の追跡ページに飛んだ。そして、

「Delivered(配達済み)」と。

えっ、配達済み?いつ?

てか、どこに??

配達時間は、September 20,2018 at 3:03pm

お届け先には、NEW YORKという表記と番地が…。

「Tracing History」には、日本の宅配業者と同様、出発地の場所と時間と営業所など途中の経由地の発着も記載してある。

よくわからないけれど、荷物は無事配送されたらしい。

? ? ?

私は手配した記憶がないのだから、誰かが私のメールアドレスで手配して、カリフォルニア州のビスタというところにある会社からニューヨークへ何かを送った、らしい。

(・・?

ぶきみだ。

でも、深追いしないことにしよう。

これからも送られてくるようだったら、その時に考えよう。

レッスン208―レッスン188の復習

(レッスン188)神の平安は今、私の中に輝いている。

…でしょうね。

その神の平安は記憶から遠くて、かすかに細ーいクモの糸みたいなものでつながっているかいないかくらいの、心もとなさだ。

それでも、私が『奇跡講座』に惹かれたのは、それが真実だと感じたからだ。

この世の中は不合理なことや無意味に見えることばかりだったけれど、『神の使者』や『奇跡講座』を知って、それが言うことを受け入れると、スッキリパズルのピースが嵌る。

たぶん、そうなんだろうと思う。腑に落ちる、という感覚。

悟りとは認識にほかならず、変化のことなどではない。」(L188-1-4)

これもそうか、と頷ける。

ただ、その認識がとっても難しいんだよなぁ。

いっくら、この世も自分の体も幻想だって言っても、空気も水もまた幻想で、そういうものがここに自分としている間、やっぱり要るし。

お腹だってすくし、痛いのやだし。

その認識の変化には、うんと真剣な長い訓練がいるのだ。

訓練の間には、エゴがガタつき大騒ぎする。

今は、その両方の間を行ったり来たりしている感じなのかな?

というより、どうひいき目に見ても、圧倒的にエゴがまだ優勢、ほぼエゴに牛耳られている。

それでもACIM的なものから離れるとフェイドアウトしてまったく忘れてしまうから、離れないようにすることをやっている。

昔、羊毛ボウルを作るというワークショップに出たとき、ボウルの芯になる部分をしっかり作るのがコツと聞いた。

それを思い出す。

今世は芯づくりだけで終わっちゃうかもしれないな。

彼は自分の中の真理を認識したからこそ赦すのである。神の平安は、今あなたの中に、そして生きとし生けるものの中に輝く。静けさの中でそれはあらゆるところに認められる。あなたの内なる視覚が眺めるものが、すなわちあなたの宇宙についての知覚だからである。」(L188-5-4,5,6)

いつか、こういう視覚を手に入れて、この世を眺めてみたい。

神の平安は今、私の中に輝いている。

その平安の中で、すべてが私を照らしますように。

私が自分の内なる光により一切を祝福できますように。」(L188-10-6,7)

ACIMレッスン207-レッスン187の復習

2018-09-18

レッスン207―レッスン187の復習

(レッスン187)私は世界を祝福する。それは、私が自分を祝福しているからである。

ここでは、この世での知覚と真の知覚の違いが述べられている。

・この世 ⇒ 持っているものを与えるとなくなる

・真理の世界 ⇒ 与えることは増やすこと

この理屈がなりたつのは、この世にある形あるものは、それを作り出す想念を表現しているから。

なので、

・形あるもの → いずれ、変化する、なくならない

・想念 → なくらならない。与えることで強化される

となる。

実は、与えている相手は自分である。

神の子である私たちは個々それぞれが存在しているかのように見え、そのそれぞれの角度からこの世を見ているが、本当はひとつだから。

もし、犠牲という概念があるようなら、誤っている。それは赦すべきこと。

その奥には、神からの分離という誤解と、それがもたらす恐れがある。

私たちは、自らを祝福する。

だから、その目に映る世界は祝福されたものとなる。

ACIMワークを知ることと実行することの間に乖離あり

自分が価値を置く一切を与え放つことによって、それを守りなさい。」(L187-4-1)

喜んで与えなさい。それにより、あなたはただ得るのみである。想念は残り、与えることによって強化され、さらに強力なものになる。」(L187-5-1)

とあり、これらの文言には、なるほど~と思うけれど、いざ実行を迫られると、その信念はふにゃふにゃなものだと気づく。

数年前元だんなさんに大金を貸していた時、なかなか約束通りには返されず(それができない状況にあったらしい)、「ACIMの教えによれば、これは“手放すべきもの”では?」とも考えたけど、そうは簡単には手放すことはできなかった。

その時は、その背後にある想念もまた、彼への執着だった(このレッスンの例としてはふさわしくないとも思うけど、なんとなく思い出した)。

その執着とは、彼に投影した私自身のエゴへの執着だったか。

特別の愛と、特別の憎悪と、おカネそのものへの執着と、赦すべき事柄のオンパレードだった。

今もそんなに変わってないかな?

赦して穏やかになったというより、対象が遠ざかったから反応しなくて済んでいるだけというのが、正しい気がする。

そして、今もいろんな不安や恐怖感がある。

神への恐怖をこの世に見ているんだと思う。

それでも玉ねぎの皮を剥くように、少しは落とせてきているんだろうか。

ワークブックを読んでいると、とても私にはできそうにないことばかり書かれていて、空恐ろしくなる。。。ことがある。

← 戻る

←古い記事を見る